- AWSHacksの詳しい情報
- AWSHacksのリアルな評判
- どんな人にAWSHacksがおすすめか
2020年の10月、あの大人気オンライン教材シリーズである、スキルハックシリーズに新たに「AWSHacks」が追加されました。まだまだ新しくリリースされたばかりで、
「どんな講座なのか気になる!」といった方や、
「実際の評判はどうなの?」と思っている方は、
この記事を読むことでその疑問を解決することができます。
先にお伝えしておきますがAWSHacksはかなり評判の高い教材です。
※これまでにも多くのスキルハックスの教材を調査してきたためその情報の正確性には自信があります。
Contents
AWSHacksってどんなサービス?
それでは早速、AWSHacksがどんなサービスであるのか詳しく見ていきましょう。
AWSってなに?
AWSHacksの評判の前にほんの少しだけ、「そもそもAWSって何?」という方のために、AWSについてざっくりとした説明をしたいと思います。
AWSとは「Amazon Web Service」の略でして、いわゆるクラウドプラットフォームのことです。クラウドは最近ではよく聞き慣れたIT用語ですが、簡単に言うとインターネット(ネットワーク上)でコンピューターの機能や、サーバー、ソフトウェアをダウンロードし使用することです。身近な例えを上げるのであれば、Gmailなどもそれに当たります。(Gmailを利用するのにディスクを買ってインストールして、、、なんて普通はやりませんからね)
つまり、このAWSに関してより詳しく学ぶための教材がAWSHacksです。
AWSHacksの特徴・概要
AWSとはなにか、かなり大雑把にわかったところで本題であるAWSHacksについて見ていきましょう。AWSHacksで学べることは以下の通りです。
- AWSについて基礎から学べる
- クラウドサービスについて学べる
- オンラインで学べる
AWSについて基礎から学べる
AWSHacksでは名前の通り、AWSについて基礎から学ぶことができます。完全初心者から、エンジニアとしてなにかスキルを身に着けたいという方にとって、この教材はかなりおすすめの教材になります。また、完全に初心者の方でなくても、AWSに関して最新のスキルを身に着けたいという方にもおすすめできる教材です。AWSHacksに限らず、スキルはックスの教材は買い切り型にもかかわらず、新しい情報が配信されるたびに教材がアップデートされます。変化の激しいIT業界のスキルを学ぶ上で、オンラインのメリットを最大限に生かした教材となっています。
クラウドサービスについて学べる
AWSはクラウドサービスの一つですが、AWSHacksではAWSを含めたクラウドサービスに関する知識をみにつける事ができます。つまり、言い換えると、AWSに限定した知識ではなく、クラウドワークスに関する知識というもう一つ広い枠で学ぶことができるということです。(もちろん専門的に学ぶのはAWSですが)
オンラインで学べる
AWSはインフラ系と呼ばれるジャンルで、オンラインでインフラ技術が学べる教材はそう多くありません。つまり、スキルハックスの配信するこのAWSHacksは非常に珍しい教材です。また、オンラインといっ某プログラミングスクールの様な月額制などではなく、完全買い切り型の教材ですので後から追加料金などが発生したりする心配もありません。
以上がAWSHacksの特徴になります。ここで改めて強調しておきますが、AWSHacksはインフラスキルをネットで学ぶ事ができる教材です。
AWSHacksの学習
ここでは、AWSHacksの学習内容と受講方法に関して詳しく見ていきましょう。
学習内容
詳しいコンテンツの紹介は次章の「AWSHacksのコンテンツと料金」のところでご紹介しますが、ここではAWSではどんなことを学ぶことができるのかご紹介します。
AWSでは、インフラエンジニアを目指したい方向けに「AWS」や「クラウドサービス」に関して、学ぶことができる教材です。しつこいようですが、このオンライン教材では完全初心者の方でも知識を習得できるようAWSに関して1から丁寧に理解ができるカリキュラムが組まれているので、「AWSが全くなんのことかわからない」という方でもしっかりと学ぶことができます。
受講方法
- 動画視聴
- プロへの無制限の質問サポート
AWSHacksの主な受講方法は、動画を視聴しての自主学習になります。自主学習と聞くと、、わからないところを解決するのに非常に時間がかかるイメージを持たれる方が多いかと思いますが、スキルハックスの教材ではその心配の必要はありません。
1度この教材を購入した方は、無制限でプロの講師の先生に質問できるため、自分で学習していてわからないことがあっても安心です。むしろ直接プロに質問できるコネクションが手に入れられるのでかなりお得ではないでしょうか。
AWSHacksの運営会社
オンライン教材は今でこそ広く普及してきていますので、それなりに認知されていますが、過去に一度も購入したことのない方にとっては「怪しい教材なの?」と不安かもしれません。ですので、ここでは一旦このAWSHacksを配信している会社が安全であるか見ていきましょう。結論だけ先に述べておきますと、かなり素晴らしい会社です。
を配信する会社は「株式会社スキルハックス」と言う名前の会社になります。スキルハックスでは、Health Hacks以外にも多くのオンライン教材をリリースしており、それらのほとんどが高い支持・評価を受けています。
会社 | 株式会社スキルハックス |
---|---|
代表取締役 | 迫 佑樹 |
設立 | 2018年10月25日 |
所在地 | 滋賀県草津市矢倉一丁目3番55-15 コラールJ1 104号室 |
事業内容 | 教育、広告宣伝 |
スキルハックスの口コミ
ここではいくつか、Health Hacksの運営会社であるスキルハックスのリアルな口コミをご紹介したいと思います。
責任者が凄腕
経営者限定合宿
迫ちゃん(@yuki_99_s)発表中
彼ほどの天才20代に会ったことないわ。#熱海合宿 pic.twitter.com/VNXXpGYUik
— 只石昌幸/VALX代表 (@kodawari_ceo) December 18, 2019
スキルハックス取締役の迫さんは凄腕のようです。
おすすめ!
https://twitter.com/DOrRchUCNrULg6l/status/1300932278994874369
スキルハックスのプログラミングを学習するコンテンツの口コミですが、わかりやすいと言った評判が多く見受けられます。
質が高いの声
以前、某オンラインプログラミングスクールであった体験談をブログに書きました。最後の方で、@yuki_99_s 迫さんのスキルハックスにも触れさせていただきました。とてもグレードの高いスクールだと思います!
オススメ✨umibloghttps://t.co/DTrwWFXJwaプログラミングスクールで色々と学んでみた/
— umi@creator (@orangeumi24) December 7, 2019
特にプログラミングコンテンツの口コミに多かったのですが、スキルハックスではコスパ最強の学習ができるようですね。
この他にも、スキルハックスは好意印象な口コミが多い運営会社です。
スキルハックスの手がけるHealthHacks以外のサービス
AWSHacksを配信している株式会社スキルハックスは他にも以下の様々な学習サービスを配信しています。
- SkillHacks
- BlogHacks
- MovieHacks
- DesignHacks
- FrontHacks
- YouTubeHacks
- HealthHacks
- AnimationHacks
- DietHacks
- PHPHacks
- InstagramHacks
- ChineseHacks
- StudyHacks(学習塾)
- ヘアカラー専門店CASA COLOR
- 不動産Hacks
- WritingHacks
- AWSHacks
(スキルハックス公式HPより引用)
AWSHacksは先月10月(2020/11/16時点)に配信されたばかりのサービスです。プログラミングなどのIT関連の学習サービスは特に以前から人気のようですが、ここに来てついにインフラ系のAWSHacksが登場したようです。プログラミングの教材の評判の高さから、かなり期待のできる教材であることは間違いありません。
AWSHacksのコンテンツと料金
ここではAWSHacksのコンテンツとその値段に関して見ていきます。
AWSHacksのお値段は、
- 59,800円(税込み)
ただし、注意していただきたいのは現在は早割期間中でこのお値段ですが、それが終了してしまうと69,800円となってしまいます。実際、スキルハックスの多くの教材は値上げをしています。
詳しい学習コンテンツ内容(動画45本)
AWSHacksに収録されている動画コンテンツは以下のようになっています。
- 第0章 Linux基礎(動画1本)
- 第1章 AWSとインフラ(動画5本)
- 第2章 Webアプリケーション(動画5本)
- 第3章 AWS上での環境構築(動画15本)
- 第4章 良く利用するAWSサービス(動画5本)
- 第5章 アプリ開発を助けるAWSサービス(動画7本)
- 第6章 運用・監視で使うAWSサービス(動画4本)
- 第7章 インフラのコード化(動画3本)
(スキルハックス公式HPより引用)
合計45本の動画を見て学習することになります。スキルハックスの多くの教材は頻繁にアップデートされるので、今後これ以上に新しいコンテンツが加わることも考えられます。
講座サンプル(動画)
実際にAWSHacksを配信するスキルハックスの公式ホームページにて、サンプル教材の動画が配信されていますので、購入を検討している方や、どんなことを学習するのか気になる方はぜひ一度御覧になってみてください。
AWSHacksの講師について
続いては、AWSHacksの講師であるエナミコウジさんについて見ていきましょう。
エナミコウジさん
迫くん @yuki_99_s のところで #AWSHacks というサービスをリリースしました!
これだけでAWSマスターというものではないので、少し他のHacksシリーズとは毛色が違いますが、AWSに関心がある方、クラウドインフラを知りたい方にオススメの講座です!
早割中に是非どうぞー! https://t.co/MG0oPOgQg0
— エナミコウジ@エンジニア貴族 (@koujienami) October 3, 2020
エナミコウジさんはインフラ構築に精通したプロのエンジニアの方で、なんと14歳からIT業界に身をおいていらっしゃるようです。そして、みなさんもエンジニア育成スクールを探している方なら一度は耳にしたことがあるであろう「RaiseTech」を31歳で立ち上げたという実績をお持ちです。
ここでポイントとなるは、エナミコウジさんの実績やスキルレベルの高さももちろんですが、やはり講師として重視したいところは、指導力です。どんなにすごい技術のある方であっても、生徒にうまく教えることができなければ、習う側は何も得ることができません。その点エナミコウジさんは指導者としての実績も豊富で「教える」ということに関してもプロです。公式HPにもありますが「わかりやすさ・イメージのしやすさ」を重視した動画を収録したようです。この様な先生と直接LINE@でやり取りできるというだけでも、この教材を購入する価値はありますね。
AWSHacksの評判は?
ここでは、AWSHacksに関するネットで多く見られる評判をご紹介したいと思います。スキルハックスの教材は多くが高評で、SNSでもそういったリアルな口コミが多くあります。今回は、比較的多く見られる内容の口コミをピックアップしました。
講師のエナミコウジさんがすごい
AWS Hacks…
やっぱり、気になり、浮気して見てしまった、、、
エナミさんの流暢な語りのおかげで、内容が頭にすっと入ってきます^^
関西弁がちょこちょこ出てくるのも、学習の敷居が下がって私には非常に嬉しいです。@koujienami @yuki_99_s
#AWSHacks— シンヤ@コメント失礼いたします (@kshinya1989) October 5, 2020
講師紹介でも触れましたが、エナミコウジさん目当てでAWSHacksを受講する方も多くいらっしゃるようです。オンライン教材費は、59,800円とお高めですが凄腕の講師の先生と直接やり取りができるという点ではかなりお得ですね。
わかりやすい
#AWSHacks すごいわかりやすい!!
他のプログラミングスクールではAWSのことあまり詳しく理解できなかったけど、学習カリキュラムが動画だからつまずくことなく学習することができる!@koujienami
@yuki_99_s— エル (@rock_life0) November 4, 2020
多くのスキルハックスの配信する教材はわかりやすいと評判です。AWSHacksもその期待を裏切ることなく、素晴らしい教材のようですね。オンラインでインフラ系の技術をわかりやすく学べるのがAWSHacksです。
悪い評判はいまのところ無し
記事の中立性を保つためAWSHacksに関する評判の中で、悪い評判を調査しましたがまだリリースされたばかりの教材ですので、厳しい意見は今の所見当たりませんでした。
今後も口コミの調査は続けて行く予定ですので、見つかり次第アップしていきたいとおもいます。
以上が、新しくリリースされたAWSHacksのリアルな評判になります。スキルハックスの配信する教材の多くは定評がありますので、気になる方は受講を前向きに検討してみても良いかもしれません。
AWSHacksのメリット・デメリット
続いてはAWSHacksを受講するメリット・デメリットについて見ていきましょう。
AWSHacksのメリット
- 現役のエンジニアに直接質問できる
- 需要の高いスキルが身につく
- オンラインで買い切り型のサービス
現役のエンジニアに直接質問できる
AWSHacksを受講する1番のメリットはやはり現役のインフラエンジニア、それもかなりの凄腕の方に直接質問できるという点です。受講スタイルの基本は動画を見ながらの自主学習スタイルですが、わからないところをいつでも質問できるシステムがあるので、自分1人でやりきれる自身のない方であっても安心です。
需要の高いスキルが身につく
インフラ系のスキルは現在IT業界で話題の技術で、AWSはそのなかでもかなり需要が高くなります。エンジニアとして就職・転職を考えている方や、インフラ系の技術にも興味のあるエンジニアの方は、学びはじめの教材としてAWSHacksはおすすめです。
オンラインで買い切り型のサービス
都心に住んでいる方はエンジニア育成スクールなどに通うことができますが、地方に住んでいる方はそうはいきません。ですが、このAWSHacksはオンラインで完結・買い切り型の教材ですので、ネット環境さえ整っていればどこにいても知識を学ぶことができます。
特に最近ではコロナウイルスの影響もあり、集団で集まるような講義形式は実施しづらくなっています。こうした状況下であっっても、影響を受けずに自分のペースで学ぶことができる点はAWSHacksの良い点だと言えます。
AWSHacksのデメリット
- この講座一つで上級者とはならない
- 口コミが少ない
- 値上げの可能性がある
この講座一つで上級者とはならない
残念ながら、この教材をマスターしたからと言ってAWSに関して上級者とは言えません。あくまで、基礎的な部分をメインとした教材ですので、更に上を目指したい方はこの教材だけでは不十分です。このような受講後の学習に関しての相談などもエナミコウジさんにしてみるとなにかヒントを頂けるかもしれませんね。
口コミが少ない
上記の口コミをご紹介する章でもご紹介しましたが、AWSHacksはまだリリースされたばかりで口コミの数がそれほど多くありません。今回リサーチした際には、意欲のある方たちの好意的な評価しか見つけることができませんでした。ですので、悪い評判なども知りたいという方にとっては、判断材料が少なくなってしまうといったデメリットがあります。
値上げの可能性がある
スキルハックスの配信する教材の多くが値上げ傾向にあります。現在は早期割引期間中で59,800円で購入できますが、今後これよりも安くなることはほぼありません。後から購入を考えている方などは、この割引期間を見逃さないよう注意が必要です。
以上がAWSHacksを受講するメリット・デメリットになります。個人的な意見としてもやはり直接プロの方とやり取りできるという点ではかなりお得な教材だと思います。反対に、上級者レベルを目指すのであればこれだけでは完結しないという点にも注意しなければなりません。
AWSHacksに向いている人・向いていない人
ここでは、上記まででご紹介した口コミやメリット・デメリットをもとに、AWSHacksの受講に向いている人・向いていない人の特徴を具体的にご紹介していきたいと思います。
AWSHacksに向いている人
AWSHacksの受講に向いている方の特徴としては以下の点があげられます。
- AWSの基礎を知りたい人
- 自主学習が得意な人
- 地方に住んでいる人
- 就職・転職で一歩リードしたい人
AWSの基礎を知りたい人
この教材はAWSに関して全くの素人の方でも受講できるようカリキュラムが組まれていますので、AWSの基礎を学びたい方にとっては非常におすすめの教材となります。初めてで自主学習式のオンライン教材は不安になるかもしれませんが、講師への質問サポートも充実していますのでその辺は心配ありません。AWSの教材選びで悩んでいる方はAWSHacksの受講を前向きに検討してみてはいかがでしょうか。
自主学習が得意な人
AWSHacksの学習は、動画を視聴して学習する自主学習が基本となります。通学生のプログラミングスクールなどと違い、自分の空いた時間で何度でも学習できるため、意欲のある方であれば誰でもマスターすることができるという意味で、自己管理の得意な方にはおすすめの教材になります。
地方に住んでいる人
地方に住んでいてAWSを学びたい方にはAWSHacksを強くおすすめします。都心であれば実績の高いエンジニアスクールなどに通学することができますが、地方だとその選択肢もそう多くはありません。地方に住んでいるけどAWSを学びたいと思っている方は、講師のレベルや、評判の低いスクールに通うのではなく、1度AWSHacksを受講してみてからスクールの検討をしてみてはいかがでしょうか。(1度購入さえすれば後からいつでも見直すことはできます)
就職・転職で一歩リードしたい人
AWSは現在IT業界で話題のインフラスキルの1つです。エンジニアとして転職を考えているかたはもちろん、学生で他の就活生と差別化できるスキルがほしい方には受講をおすすめします。AWSHacksであれば、忙しいスケジュールの方でも自分の好きな時間で受講ができるので、効率よく学ぶことができます。
AWSHacksに向いていない人
続いて、AWSHacksに向いていない方の特徴を見てみましょう。AWSHacksに向いてない人は以下の通りです。
モチベーションの低い人
AWSHacksは動画で学べるオンライン教材で、いつでもどこでも学べるというメリットが有る一方、モチベーションが低く自己管理が苦手な方には不向きと言えます。いつでもできるからこそ、後回しにしてしまい結局やらない。そういったことにならないよう、心当たりのある方は購入前によく検討することをおすすめします。
AWSについて応用レベルのスキルを身に着けたい人
AWSHacksは主にAWSに関して初心者レベルの方を対象とした学習教材です。今すでにインフラエンジニアとして現場で仕事をしている方で、より高みを目指すためAWSHacksの購入を考えている方は注意が必要です。確かに、基本に戻ることでよりスキルレベルがアップすることは間違いありませんが、期待するほどのレベルアップができるかは不安なところです。AWSHacksのコンテンツ(動画)の欄を見て、何を勉強するか想像がつき、なおかつその内容もわかるという方には物足りない可能性が高いです。
ただし、エナミコウジさんご自身はかなり凄腕のエンジニアの方ですので、そのつながり目当てで購入されるのはアリかもしれません。(なかなかプロとのコネクションは簡単には手に入りませんので)
以上が、AWSHacksでの学習に向いている人・向いていない人の特徴になります。まとめると、ネット環境が整っていて、意欲のある方にはおすすめの教材ということです。
AWSHacksのお申し込みはコチラ!
ここまでAWSHacksについて詳しくご紹介してきましたが、もう受講を決意した!という方は以下のリンク(AWSHacks公式HP)から教材の購入が可能です。