スキルを身につけて、稼げる方法を学ぶスクールとして有名のHacksシリーズですが今回はデザインに特価したDesignHacks(デザインハックス)について調査してきました。
この記事をご覧になっている方はデザインスキルを身に付けたい!と考えている方だと思うので、DesignHacks(デザインハックス)について詳しく解説していき、評判やメリット・デメリットについてお話していこうと思います。
\ 簡単3分で申し込みできる /
- DesignHacks(デザインハックス)とは?料金は?
- DesignHacks(デザインハックス)の口コミ、メリット・デメリットは?
- DesignHacks(デザインハックス)は稼げる?オススメな人は?
Contents
DesignHacks(デザインハックス)とは?

会社名 | 株式会社 スキルハックス |
---|---|
講師 | 吉田愛(@aineruchiko)さん |
講義形式 | オンライン動画講座による自己学習&Slackによる質問サポート(無制限) |
料金 | 税込59,800円 |
質問対応時間 | 24時間体制でいつでもサポート |
受講期限 | 永久無限 |
学べること | デザインの基礎、Photoshop・Illustratorの使い方からバナー制作などの実践学習、課題提供、ポートフォリオ作成やクラウドソーシングの活用、お仕事の取り方 |
DesignHacks(デザインハックス)とはSNSで有名な【迫 祐樹氏】が運営している動画学習サービスのことです。
未経験から稼げるデザイナーになるためのデザイン講座として、注目されており、低価格でスキルを身に付けることができます。
講座講師は現役でデザイナーとして活躍している【吉田愛(るちこ)氏】が務めており、本格的なデザインスキルを学ぶことができます。
後ほど詳しく解説いたしますが、デザインの基礎、Photoshop・Illustratorの使い方からバナー制作などの実践学習、課題提供、そしてポートフォリオ作成やクラウドソーシングの活用、お仕事の取り方など、デザインのHowtoを動画講座から分かりやすく学んで、稼げる力を磨いていきます。
また講義の動画は75本用意されており、さらに【吉田愛(るちこ)氏】にLINE@で質問できる特典までついています。
\ 簡単3分で申し込みできる /
DesignHacks(デザインハックス)の講師は?
DesignHacks(デザインハックス)は現役デザイナーの【吉田愛(るちこ)氏(@aineruchiko)】が講師を務めております。
【吉田愛(るちこ)氏】はHP制作やデザイン制作を主に行っており、実績が非常にあるデザイナーさんです。
DesignHacks(デザインハックス)の講師の実績
DesignHacks(デザインハックス)の講師【吉田愛(るちこ)氏】はSTUDIO RUCHIKOという会社を経営しており、以下のような仕事をメインに行っています。
- デザイン教材の作成
- WEBデザイン業務
- WEBコンサルティング業務
- WEBサイト運営
- パソコン・スマホゲームの開発
【吉田愛(るちこ)氏】は50社以上のクライアントを抱え、空いている時間でフリーデザイナーとしても活躍しております。
基本的にデザイナーは会社に雇われつつ、空いている時間でクラウドワークスでフリーで活動するというのがメインな働き方になります。
ですが、【吉田愛(るちこ)氏】は自社を持ち、営業でクライアントを増やす実力を備えています。
実力のある方からデザインの基礎・応用から仕事の取り方まで教えていただけるのは、DesignHacks(デザインハックス)の魅力と言えるでしょう。
DesignHacks(デザインハックス)の講師の評判

【吉田愛(るちこ)氏】の評判ですが、Twitterを見ると分かるように主婦層から人気があります。
【吉田愛(るちこ)氏】は子供がおり、主婦とデザイナーを両立している点が主婦層の方から好評です。
DesignHacks(デザインハックス)の運営者である【迫 祐樹氏】から講師を頼まれる方は優秀な方が多く、スキルから人柄まで良いため、受講生の方は安心して受講することができます。
DesignHacks(デザインハックス)の質問対応
DesignHacks(デザインハックス)では、【吉田愛(るちこ)氏】にLINE@で質問し放題となっています。
動画講義で分からない点を24時間質問することができるので、効率よく学習を進めることができます。
学習を進めるにおいて、不明点をすぐに解決できることは学習の質とスピードを爆発的にあげることができます。
DesignHacks(デザインハックス)の評判・口コミ

DesignHacksの良い評判・口コミ
https://twitter.com/writer_china/status/1160079713898942464?s=20
DesignHacks(デザインハックス)受講後にクラウドソーシングで案件を受注し、報酬を得ることができるようになったようです。
受講カリキュラムをしっかりと学び、実行していくことが実力へと繋がるのでしょう。
https://twitter.com/hajimen14319841/status/1160067508394586112?s=20
クラウドワークスで案件を受注しやすくするためには自分の実力が見えるポートフォリオを設定していくことが大事になっていきます。
DesignHacks(デザインハックス)ではポートフォリオの作成までバックアップしてくれるので、受講後の案件受注までの力をつけることができます。
デザインはアートではないのでクライアントのニーズに答える必要がある。
だから独学だと客観的に自分のデザインを見れず、なかなか身につかない。
デザインハックスはプロがデザインの添削までしてくれるのでその点も至れり尽くせり。
これは良い教材だと思う。#デザインハックス https://t.co/CIW8MmPD1H
— クリエイジブ!@クリエイティブな学びと仕事 (@ZGe3hxNiReK5T3w) February 16, 2020
自分の作品をプロが添削してくれるので、どこが悪くて何をよくすれば良いのかを学ぶことができます。
自分で考え抜いた後に、プロの方に見てもらえるのは最も早い成長方法なので、DesignHacks(デザインハックス)はオススメだと仰っています。
Twitterヘッダー作りました!#DesignHacks を一通りやると、イメージしたデザインを作れるようになるから圧倒的に楽しい…!! pic.twitter.com/YVSOPwDgn0
— ちの (@balonihc) December 26, 2019
DesignHacks(デザインハックス)のカリキュラムを受講すると、Twitterのヘッダーやブログのデザインなども作成できるようになります。
自分のTwitter用、ブログ用にデザインを作成する以外にも、ココナラやクラウドワークスで楽しくお仕事できるようになるので、イラストやデザインに興味がある人はオススメですね。
https://twitter.com/hessen052/status/1207443068095320064?s=20
この方はわずか3ヶ月で20万円を稼ぐことができたようです。
カリキュラムの内容は初心者がプロに近づく内容となっているので、自分の意識次第でどこまでも実力をつけることができます。
そのためやればやるだけ実力が付き、稼げる力へとなっていくのでしょう。
DesignHacksの悪い評判・口コミ
うちは趣味レベルのなんちゃってWEBデザイナーではなく、ちゃんとしたプロのデザイナーに講座作ってもらったやつを今年中にリリースされます。#SkillHacks #DesignHacks#ウェブカツ https://t.co/COUd1SGcNQ
— かずきち (@kazukichi3110) June 17, 2019
この方は色々なプログラミング教材を受講し、自らプログラミング商材を展開しております。
そういった方からすると少し物足りないように感じてしまうみたいです。
ごめんなさい。skillhacksは情報商材です。そこに誘導するきっかけになるデザインの教材。詐欺を働いていた迫さんにお金が入る。しかも同じママ向け。もう騙された身としては悲しいの一言です。つらい。。#SkillHacks #DesignHacks#ウェブカツhttps://t.co/d0dbzGUTp3
— ト ン テ キ (@momonok0) June 17, 2019
この方は教材が主婦向けに作られていると発言しており、相性が合わなかったことを発信してます。
人によっては役にたつ立たないは変わってくるので、スクール選びはしっかりリサーチ行って決めるようにしましょう。
DesignHacksでの学習内容

デザインの基礎
デザインの基礎とは、デザインを作る上で必要になってくる基礎知識のことを指します。
文字の色、レイアウト、大きさ、細かなパーツの組み合わせによる見え方を徹底的に教えてくれます。
また流行っているデザインの特徴についても教えてもらうことができるので、多くの人に刺さるスキルを身に付けることができます。
Photoshop・lllustratorの使い方
次に学ぶのがPhotoshop・lllustratorの使い方になります。
続いて学ぶのは、デザインを作成する際に使用するPhotoshopやIllustratorの使い方です。
PhotoshopやIllustratorはデザイナーとして必須ツールです。
野球で例えるのであれば、「ボール」や「バット」の様な存在になります。そのためデザイナーに取っては最も重要なデザインソフトになります。
ここではPhotoshopやIllustratorの使い方から、現役デザイナーが使用する便利な機能を学ぶことができます。
エクセルなどでも似ていますが、便利な機能を使用できると時間短縮することができます。
また使い方や便利な機能のノウハウは動画で見返すことも可能なので、何度でも学習することができます。
バナー制作などの実践学習
- バナー作成
- ブログのアイキャッチ作成
- 写真加工
- 名刺作成
- 地図作成
- チラシづくり
基本的に上記の種類のデザインを作成していくことになります。
他のスクールでは、1種類しか作成しませんが、DesignHacks(デザインハックス)では、6種類のデザインを学んでいきます。
DesignHacks(デザインハックス)は自分のスキルで稼げる様になることを掲げているので、多くのデザインスキルを学び、どこでも稼げるスキルを学べる様になっています。
課題提供
また大きく分けて5つの課題があり、課題をクリアすると仕事を案内してもらったり、デザインコンテストに出場することができます。
また課題は難しいですが、クリアした課題はそのままポートフォリオとして活用することもできます。
ポートフォリオ作成
DesignHacks(デザインハックス)ではポートフォリオの添削も教材の中に含まれているので、質の高いポートフォリオを作成することができます。
また6種類のデザイン課題を作成することができるので、そのデザイン課題をポートフォリオにすることもできます。
ポートフォリオは転職やフリーランスとしてやっていく上では必ず必要になってきます。
そのため、ポートフォリオ作りに力を入れられる環境はDesignHacks(デザインハックス)の魅力の一つでしょう。
Designhacksのメリット・デメリット

DesignHacksのデメリット
毎月Adobeソフトの料金がかかる
DesignHacks(デザインハックス)ではPhotoshopとIllustratorを使用するのですが、Adobe Creative Cloudに加入する必要があります。
Adobe Creative Cloudの値段は月額5,680円(学生:1,980円)するので、教材とは別にソフトの値段を支払うことになります。
値段が月額5,680円(学生:1,980円)するので教材+ソフトの値段を払うことになります。
年間にしてみると68,160円と少し高いように感じますが、スキルを身につけることですぐに取り返すことができます。
受注する仕事の内容にもよりますが、毎月1案件ほど受注するだけでプラマイ0にすることができます。
また実力を付けていくことで、より高い値段の案件を受注することができ、ソフト代を1案件で稼ぐこともできるようになります。
また『フューマンアカデミア』という学習サイトから申し込みを行うことで、年間のソフト代が半額で使用することができます。
少し条件はありますが、初めからソフト代にお金を掛けたくないという方はチェックしてみてください。
転職支援システムがない
DesignHacks(デザインハックス)は個人がフリーランスとして稼ぐための教材となっています。
そのため転職支援システムはありません。
デザイナーとして会社で働きたいという方はDesignHacks(デザインハックス)をオススメできません。
もしどうしてもデザイナーとして就職したいのであれば、クラウドワークスで案件をこなし、しっかりとしたポートフォリオを作ってからの方が良いでしょう。
またDesignHacks(デザインハックス)では、永久的に質問し放題なので、独り立ちしたあとも分からないことがあれば、質問を行い、レベルアップしていくことができます。
DesignHacksのメリット
LINE@で24時間質問し放題
DesignHacks(デザインハックス)ではLINE@で24時間質問し放題です。
もちろん回答されるのに時間はかかる上に、【吉田愛(るちこ)氏】が活動できる範囲の時間でしか返答はいただけません。
ですが、質問への回答が早いことも売りのため、常識的な時間であればすぐに回答をいただけます。
そのため分からないところをすぐに解決でき、効率よく学習を進めることができます。
またカリキュラム終了後も質問を行うことができるので、独り立ちした後に分からないことがあれば質問することができます。
他のスクールでは、カリキュラムが終了すると、質問は行えなくなるのですが、DesignHacks(デザインハックス)では永久的に質問できるので、初心者の方にオススメです。
デザインを添削しほうだい
DesignHacks(デザインハックス)では、プロデザイナーである【吉田愛(るちこ)氏】に作品の添削をしていただくことができます。
添削を行ってもらうことで実力が上がっていき、質の高いデザインスキルを獲得することができます。
またフリーランスや就職で必須になってくるポートフォリオにも使用できるので、とても良いサービスと言えます。
この添削サービスをいかに使いこなすかが、稼げるか稼げないかの境界線になるでしょう。
受講後にはDesignHacks経由でデザイン案件がゲットできる
DesignHacks(デザインハックス)受講生及び全5回分の課題を修了した方は仕事案内コミュニティに参加することができます。
仕事案内コミュニティではデザインの仕事を案内だけではなく、賞金付きのデザインコンペコンテストなども開催されており、自分の実力を測る場として活用することができます。
なので教材をマスター後はデザインの仕事で自信とテクニックを磨いていき、コンテストに参加していくと良いでしょう。
コンテストで受賞されれば、賞金だけではなく、実績として就職・フリーランスで有利になります。
稼ぎつつスキルアップできる絶好の機会となっています。
コスパが最強
DesignHacks(デザインハックス)の値段は59,800円と破格的な安さとなっています。
59,800円でデザインの基礎・応用、デザインツールの使用方法、仕事の取り方、無制限の相談サービスが備わっているサービスは他にはございません。
他のスクールと違って、学習サポート期限もないので、自分が好きな場所、タイミングで学習できる点も最強の一つでしょう。
動画学習なのでわからない部分は何度でも見直し可能
DesignHacks(デザインハックス)のメイン教材は動画となっているので、基本動画をみながら学習を進めることになります。
視聴期限もないので、自分がみたい時に何度でも見直すことができます。
そのため学習で息つまった際は何度でも復習することができ、効率よく学習を進めることができます。
\ 簡単3分で申し込みできる /
DesignHacksはこんな人におすすめ

普段は忙しくスキマ時間に学習したい人
DesignHacks(デザインハックス)は自己学習向けのカリキュラムになっております。
そのため、普段仕事や専業によって忙しい形でも空いている時間で学習することができます。
まとめた時間は取れないけど、細々した時間の中で学習をしたいという人には打ってつけの教材になっています。
時間の使い方も分からなければ、相談して、効率よく学習を進めるのも良いでしょう。
コスパよくデザイナーになりたい人
DesignHacks(デザインハックス)は他のスクールと大きく違うところは教材の値段になります。
他のスクールでは150,000円からが最小値ですが、DesignHacks(デザインハックス)では、59,800円となっています。
値段が低い分、他のスクールの方が質が良い様に思われますが、そんなことはありません。
他のスクールでは、業務経験がないデザイナーが指導してくれたり、教材通りのポートフォリオを作成させて、終わり 、というケースもあります。
そのため、低予算で質の良い学習をしたい方はオススメでしょう。
ただ受講すればデザイナーに慣れるものではないのでご注意を。
自己学習が不得意な人
DesignHacks(デザインハックス)では、学習教材がしっかりしている他、質問し放題サービスも整っているので、自己学習が苦手な形でも学習することができます。
またTwitterでは進捗状況を発信しあう人もいるので、そういう人たちと関わることで自然にやる気が出てくるのも一色かもしれませんね。
またデザインとは少しのテクニックで何倍もよくなったりするものです。
そのため、実力がついていく感じが身をもって体感することができるので、学習が苦手な形でも自然と学習を進める様になります。
\ 簡単3分で申し込みできる /
DesignHacksをおすすめしない人
自学自習ができない人
DesignHacks(デザインハックス)は学校や塾のようなスクールではなく、自分の行動をサポートしてくれるスクールとなっています。
そのためお金を払えば、できるようになるのではなく、自分の手を動かし、学習していく必要があります。
そのためには自学自習していき、分からない点は積極的に質問していく意思が必要になります。
そういった行動が稼げるようになり、スキルを身に付ける上で必要最低限の行動となります。
ですので、学校のような場所を求めている方にはオススメはできません。
デザイナーとして今すぐ転職を考えている人
DesignHacks(デザインハックス)は転職支援などのサービスはありません。
理由としては個人で稼ぐために力を付けるという点にフォーカスを当てているためです。
そのためDesignHacks(デザインハックス)を通して、今すぐ転職したい人はオススメできません。
しかしDesignHacks(デザインハックス)で学んだことで活かし、実力を付けていけば、転職するのもさほど難しくはないでしょう。
DesignHacksを受講すると実際どれくらい稼げる?
https://twitter.com/hessen052/status/1203515687546675200?s=20
DesignHacks(デザインハックス)受講後3ヶ月で約27万稼いでいる人がいるのも事実です。
デザインというのも、人によってセンスや技術も変わってくるためどれぐらい稼げるかは分かりません。
ですが、稼ぐ上で営業力と多くのデザインスキルが最も必要になってきます。
両方のスキルをDesignHacks(デザインハックス)で学ぶことができ、受講中にどれ程、落とし込めるかが重要になってきます。
なので、しっかりとカリキュラム以上のことを学ぶ意思と、断られても折れない営業力を付けることができたら、月50万ほどは安易に達成することはできるでしょう。
基本的にスキル系の仕事は自分がどれだけ動くかがポイントになってくるので、『本気で稼ぎたい』といういしがあれば、青天井となっています。
そのためにはしっかりと学習を行い、時間の確保が必須になってくるので、セルフマネージメントは欠かさずに行いましょう。
DesignHacksの申し込み方法
DesignHacks(デザインハックス)へのお申し込み方法は以下の通りです。
①DesignHacks(デザインハックス)へアクセスし、『講座のお申し込みはこちら』をクリック

②「お支払い方法」、「姓」、「名」、「メールアドレス」を入力

③送信内容の確認を行い、不備がなければ『申込む』をクリック

④決済情報を入力したら、申し込み完了

まとめ
DesignHacks(デザインハックス)は価格以上の価値がある良質なスクールです。
デザインについて学びたい、デザイナーとして稼げるようになりたい、という人は後悔のないカリキュラムになっております。
是非短期間でデザインスキルを付けたい人はDesignHacks(デザインハックス)の購入をオススメいたします。
\ 簡単3分で申し込みできる /