近年増々需要が高まっているITエンジニアですが、未経験からでもなれるのかという疑問をお持ちの方が多いようです。
そんな方が気になっているであろう最近ネット上で話題の完全無料のエンジニアスクールITCEアカデミーに関して、元IT業界担当転職エージェントであった筆者が、徹底解説していきます。
この記事を読めば下記のような疑問を解決できますので、ぜひ読んでいただければと思います。
- ちょっと怪しいけど本当に無料?
- 本当にエンジニアとして就職できるの?
- 他のスクールやエージェントと比べてどうなの?
それでは、早速解説してきますね!
Contents
ITCEアカデミーとは?
ITCEアカデミーは完全無料でエンジニアとしてのスキルを学び、そしてエンジニアとしての就職を支援してくるスクールになります。
他の記事でプログラミングスクールと書いているものも多いですが、ITCEアカデミーはインフラエンジニアを養成するスクールですので、いわゆるプログラミングを学ぶことはできませんので注意が必要です。
その辺りの詳しい解説は後ほどしますが、インフラエンジニアもプログラマーに劣らないほど、需要の高い職種ですので、とにかくエンジニアになりたい方はあまり気にしなくていいかもしれません。
最近ではこういった完全無料のエンジニアスクール兼就職支援を行っている会社が増えてきましたが、ITCEアカデミーはその中でもかなりユニークなスクールだと思います。
ただ前提としてどの無料スクールも基本的に、就職先の会社からお金をもらうことでビジネスを成り立たせていますので、軽い気持ちで入学することはオススメできません。つまり本気でエンジニアとして就職するんだ、という気持ちのある方のみが対象となります。
まずはプログラミング等を軽く学んでからエンジニアになるか検討したい方は、無料の学習ツール等を使ってまずはエンジニアの仕事に少しでも触れてみるのがいいかもしれません。
ITCEアカデミーの特徴

前述の通りITCEアカデミーはかなりユニークなエンジニアスクールだと思います。
特に特徴的なところを紹介していきます。
完全無料のスクール
ITCEアカデミーは完全無料でエンジニアとしての学習から就職支援を行ってくれるスクールとなります。未経験からエンジニアとして就職したい方には本当にうれしいサービスですよね。ネットで調べてみると、こういった形のスクールは複数でてきます。何社かが先行して始めたのですが、エンジニア需要の高さからビジネスとして成功したことで、最近かなり増えてきています。
ただ、多くのスクールは、プログラミング学習を中心とした開発エンジニアを育成しているのに対し、ITCEアカデミーはインフラエンジニアに特化しているという特徴があります。
※仙台校は、開発エンジニアに特化しています。
また、こういったスクールは生徒が企業に就職してくれないと売上が発生しない為、途中で辞めてしまったり、期限内に就職できないと違約金が発生するケースがほとんどです。
それに対し、ITCEアカデミーは短期集中ではありますが、基本的に違約金が発生することはないとのことです。
短期間で就職可能
ITCEアカデミーのプログラムは基本的に1ヶ月のみとなっています。この1ヶ月の期間でエンジニアとしての教育を受けた上で、企業と面接を行い就職まで決めてしまうというかなり短期決戦なプログラムとなっています。
他のプログラミングスクールは3ヶ月程度であることが多いので、1ヶ月というのはかなり短いと思います。
もちろん学習する期間が短いということで、単純に学べることの量が少ないというのは事実だと思いますが、エンジニアは結局現場で作業をしながら覚えることが多いので、これはこれでありかなと思います。事実3ヶ月程度学んだところで、即戦力として働くことは難しいですから、その分早めに就職してしまうというのは理にかなっているとも言えます。
宿泊施設を用意
ITCEアカデミーの他にない最もユニークな特徴が、生徒に対して宿泊施設を提供してくれることだと思います。こういったスクールは、東京に集中していることが多く、地方の方には利用するのが難しいことが多かったですから、これはうれしいですよね。
しかも宿泊施設を利用するのも無料とのことですから、何て太っ腹なんでしょうか。
場合によっては、就職後の住居も探しも支援してくれるとのことですので、地方にお住まいの方には本当にオススメかなと思います。
これが実現できるのは、10名以下という少人数のクラスで運営していることが大きいのだと思います。
いずれにせよ、宿泊施設込みで無料としているスクールはITCEアカデミーの他にないと思いますので、エンジニア需要の高い東京に出て就職したいと考えている地方にお住まいの方はぜひ検討してみるといいでしょう。
ITCEアカデミーのデメリットとメリット
ITCEアカデミーのデメリット
短期間すぎてスキルが身につかない
これはそのままですが、1ヶ月でエンジニアとしての学習と転職活動を両立した場合、エンジニアとしてのスキルはまずほとんど身につかないでしょう。それでも就職できのであれば良いという考え方もあると思いますが、就職してから少し苦労するかなと思ってしまいます。
就職先がかなり絞られる
未経験の方が1ヶ月でエンジニアとしての学習を行い、転職を決めるのですから、もちろん大手企業や有名企業へ就職することは無理です。さらに言えば、通常の転職活動であれば、早くても退職済の方でも2週間程度かかるのが普通です。それがなぜ1ヶ月で学習から初めて転職まで決められるかといえば、与えられる企業の選択肢がかなり限られているのだと思います。もっと言えば、ITCEアカデミーの運営会社はエンジニア派遣をしているいわゆるSESの企業ですので、こちらへの就職を勧められるケースも多いと思われます。
いくら未経験とは言え、自分の就職できる企業がほとんど選べないというのはどうでしょうか。
31歳以上の方は利用不可
これは未経験から就職するので仕方ないところもありますが、31歳以上の方はそもそもITCEアカデミーに入学することができません。31歳以上であってもスキルを身に付ければエンジニアとしての就職は可能ですので、対象の方は別の手段を利用してしっかりとしたスキルを身に付けてから転職するようにしましょう。
ITCEアカデミーのメリット
短期間で就職できる
デメリットであげたことと背中合わせなのですが、とにかく早く就職したい方もいるでしょうから、そういった方には短期間で就職できることはいいことだと思います。
確かにITCEアカデミーではあまりスキルは身に付きませんが、働きながら学んでいける方には、早く就職してしまう方が近道だと思います。
ITCEアカデミー以外の他の手段を利用した場合、未経験の方が1ヶ月でエンジニアとして就職することは難しいですので、これは大きなメリットであることは間違いないです。
インフラエンジニアになれる
前述の通り、多くのIT系のスクールはプログラミングを中心とした開発エンジニア系のスクールとなります。インフラエンジニアに特化したスクールは希少ですので、その点ではユニークであり、メリットだと思います。繰り返しになりますが、開発エンジニアに比べてインフラエンジニアの価値が低いということはありません。ただ、業務内容はかなり異なりますので、そこは自分の適性も考慮する必要があります。
宿泊施設があり、無料で利用できる
特徴のところで触れた通りですが、無料で宿泊施設まで利用できるというのは、他ではまず聞きませんし、個人的にもかなり驚きました。
やはりエンジニアの需要は東京が圧倒的に多いですから、東京で就職する為に地方から出てきたい人にとってはかなり嬉しいサービスですよね。
ITCEアカデミーの評判と口コミ
ITCEアカデミーの悪い評判・口コミ
ITCEアカデミーに関しての口コミは公式サイトに記載してある体験談以外ほとんど見つけられませんでした。公式サイトには悪い体験談はもちもん載っていません。
なので、就職先として有力な運営会社エンライズコーポレーション株式会社に関しての評判を少し紹介します。
- SES(IT客先常駐)メインの会社で帰属意識がない
- 教育があまりなくスキルが身につかない
- シリコンバレーのオフィスは実態がない空オフィス
まあ正直SESの会社はどこも同じような評判が並ぶと思いますが、海外の空オフィスに関しては本当であれば、ちょっとどうなのかなと思ってしまいます。
ITCEアカデミーの良い評判・口コミ
公式サイトに記載してある口コミをピックアップして紹介していきます。公式サイトなので、信憑性は少し疑問ですが、それを言ってはキリがないので気にしないようにします。
- 講師の方の指導が丁寧だった
- 皆で仲良く講習を進められた
- 転職活動指導も丁寧で非常に助かった
月並みではありますが、本当であれば嬉しいですよね。ITCEアカデミーは1クラス同時スタートでカリキュラムが進んでいくので、同じクラスの人たちで仲良くなって励ましあえる環境は得られるのではないでしょうか。
インフラエンジニアについて

ここまでITCEアカデミーで就職できるのは、プログラミングを行う開発エンジニアではなく、インフラエンジニアですという話をしてきましたが、そもそもインフラエンジニアとはどういった職業なのか、簡単に紹介していきます。
開発エンジニアとの違い
IT業界未経験の方がエンジニアとしてまず思い浮かべるのが、プログラミングを行う開発系のエンジニアでしょう。パソコンにずっと向かいながらコードを打ち込んでいく姿を想像されると思いますが、インフラエンジニアはそれとは異なります。
そもそもインフラという言葉は何となくイメージできますでしょうか。IT業界で言えば、色々なデータを受け渡す為の環境といったところになります。そういった環境を構築していく仕事がインフラエンジニアの仕事になります。
データ通信ができる環境がなければ、開発エンジニアが活躍できませんので、インフラエンジニアの仕事は地味かも知れませんが、必ず必要となってきます。
一般的にインフラエンジニアにはネットワークとサーバーという分類があります、詳しくは後ほど解説しますが、どちらも実際にルーターやサーバー等の機器を操作することになりますので、パソコンに向かってひたすらキーボードを打ち込むという仕事ではありません。
ネットワークとサーバーがある
それでは、ネットワークとサーバーに関して説明していきます。はじめに断っておくと、この2つは密接に関わっており、明確に仕事が分かれていないことも多いです。ネットワークだけサーバーだけの仕事という方もいますが、自身の仕事を紹介する際にネットワーク寄りのインフラエンジニアといった微妙な表現をされる方も多いです。
ネットワークというのは、言葉のままで機器と機器を繋げる環境のことでそれを構築するのがネットワークエンジニアです。実際にルーターやスイッチを繋げて環境を構築していきます。
サーバーは簡単にいうとデータを保存しておく機器のことで、要求に対してデータを送ったり、保存したりする機能を持ちます。このサーバー環境を構築するのがサーバーエンジニアの仕事となります。
ネットワークとサーバーどちらにも共通することが、一度環境を構築すれば終わりではなく、その後も正常に働いているか監視保守する必要があるということです。
インフラエンジニアの需要は?
インフラエンジニアは開発エンジニアに比べて、需要がないと思われている方もいるようですが、そんなことはありません。インフラエンジニアが環境を構築しなければ、開発エンジニアは活躍できません。求人の数も実際に多くあります。年収が安いという話もありますが、これも事実ではありません。確かにプロジェクトリーダーなどに出世しやすいので、1000万円を超えるような高給取りは開発エンジニアの方が多いと思います。しかし、若手や中堅層であれば、年収の差はあまりないと思います。
ただ、注意が必要なのが、インフラエンジニアの最下層である、運用監視というポジションです。未経験歓迎求人にありがちなポジションなのですが、企業によっては、本当にサーバーを監視してエラーが出たらマニュアル通りに対応するだけの仕事の場合があります。
この仕事に就いてしまうとステップアップが難しくなります。開発エンジニアのように上級職との繋がりが薄く、学べることが少ないからです。ここから脱出するには結構な努力を必要としますが、周りにそういったモチベーションを持った監視業務の方が少なく、ステップアップするのに適した環境とはいえませんので、注意が必要となります。
ITCEアカデミーがオススメな人そうでない人
ITCEアカデミー にオススメな人
すぐにエンジニアとして就職したい人
人それぞれ事情があり、1日でも早く就職したい、手に職をつけるためにエンジニアになりたいという方もいるでしょう。そういった方にはITCEアカデミーはすごくオススメだと思います。その様な事情の方は、あれこれ吟味するよりもまずは行動することが大切だと思います。ITCEアカデミーなら1ヶ月でインフラエンジニアとして就職できますので、ぜひ検討したら良いと思います。
地方在住だが、東京近郊で就職したい人
いくら売り手市場だといってもそれは、大都市に限った話です。また、IT業界はリモートワーク等が浸透しているようで、実は企業は東京一極集中状態です。なので、地方在住でも東京近郊で就職したい方には、無料で宿泊施設を利用でき、そのまま東京近郊で働くことが可能なITCEアカデミーは非常にオススメです。
インフラエンジニアに興味が持てる人
これは結構大切で、エンジニアにはそもそも向き不向きがはっきりとありますから、インフラエンジニアという仕事に興味が持てるかどうかは重要なファクターです。もし、面白そうだな、やってみたいなと思えたら、その時点で他の未経験の方より半歩リードしていますので、ぜひITCEアカデミーで学んでみたらいいと思います。
ITCEアカデミーの向かない人
プログラミングを学びたい人
これまで解説してきた通り、ITCEアカデミーで学べるのはネットワークとサーバー周りのことです。いわゆるプログラミングを学びたい、Webアプリやゲームを開発したいという方はプログラミングを学べるスクールやツールを利用しましょう。インフラ系に比べて開発エンジニアになるまでの方が学ぶべきことの量は多いと思いますが、興味のある道に進むべきだと思います。
じっくりと企業を選びたい人
ITCEアカデミーでは、1ヶ月という短い期間で、エンジニアとしての学習を進めていきながら就職活動をすることになります。正直、就職先の選択肢はかなり限られるでしょう。そもそもITCEアカデミーの提携先の求人しか紹介されませんから、その中から選ばざるを得ません。絶対にブラック企業は避けたい、しっかり企業を選びたいという方は、スキルをつけながら、転職エージェント等も利用してじっくりと企業選びをするといいでしょう。
スキルを身につけてから就職したい人
繰り返しになりますが、ITCEアカデミーで学ぶ1ヶ月という短期間では、大したスキルは身につかないというのが事実です。よって選べる就職先も限られます。転職に焦っていなく、じっくりとスキルを身につけた上で、企業を色々みて転職先を決めたいという慎重派の方は、別の方法でまずスキルをつけるのがいいと思います。
ITCEアカデミー仙台校に関して

東京校との違い
これまでITCEアカデミーはインフラエンジニアのみを対象としているという話をしてきましたが、実はITCEアカデミーには仙台校が存在しており、こちらは開発エンジニア向けのスクールとなっています。基本的な流れは東京校と同様みたいですので、割愛しますが、大きな違いとして、いわゆるプログラミングを学ぶことができるスクールとなっています。
こちらも同様に宿泊施設が無料で利用できますので、UターンやIターンで仙台周辺にて開発エンジニアとして就職したい方は、ぜひ検討してみたらいいのではないでしょうか。
ちなみに学べるプログラミング言語としては、PHPのみとなっています。PHPは世界中で多く使われている言語ですし、初心者にも学びやすいと言われている言語です。
またカリキュラムは東京校と違い、2ヶ月を基本としているようです。HPを見たところ、最初の1ヶ月間でプログラミングを基礎から学び、2ヶ月目から就職活動を始める流れになっているようです。こちらは年齢制限が26歳までと東京校より厳しくなっています。
東京校と違い、他の無料プログラミングスクールとの差別化という点では弱い気がしますが、仙台にあり、宿泊施設が無料という点では、ニッチな需要はありそうです。
口コミ、評判
口コミや評判は公式サイトに載っているものしか見つけられませんでしたので、何とも解説し辛いところです。口コミの内容が本当であれば、他のスクールと同様に数多くの企業の先行を受けているようですので、もしかしたら東京校とは違い、太いパイプのある特定企業への就職を勧められるわけではないかもしれません。
太いパイプが無いので、就職しやすい20代中盤までの方に対象を限定しているのかもしれませんね。
ITCEアカデミーの就職先
公式サイトに載っている就職先は下記の通りでした。
- アウトソーシングテクノロジー
- アントラス
- タマテクノシステム
- ネットサービス・ソリューションズ
- ネットサポート
これらの企業がすべてという訳ではないと思いますが、大体どのような企業に皆様就職されているのか想像がつくラインナップですね。どれも有名企業ではないですが、悪い会社だとも思いません。未経験からなので仕方無いとは思いますが、基本的には客先常駐という形での勤務になると思います。あえてあまり触れませんが、客先常駐で検索すれば、悪評が大量にでてくると思うので、知りたい方は見てみるといいと思います。
ただ、未経験でスタートするのですから、それよりも入社後の研修や教育をしっかりやってくれるのか、いきなり1人で客先常駐になったりしないのかという点をチェックするといいと思います。
ITCEアカデミーに通うか悩んでいる人へ
ここまでITCEアカデミーに関して色々と紹介してきましたが、実際に通うべきか悩んでいる方に元転職エージェントである筆者からズバリ言わせてもらいます。
正直エンジニアになるか悩んでいる、すぐに就職(転職)しなければならないわけではない、という方はITCEアカデミーには通わない方がよいでしょう。
エンジニアは本当に向き不向きのはっきりしている職業です。純粋に仕事の難易度が高いという話ではなく、どうしても向いてなくてエンジニアを辞めたいという人をたくさん見てきました。もちろん就職してみなければわからないところも多いですし、入った会社の環境にも左右されるでしょう。それでもエンジニアになる覚悟がまだできない方や、向いてないかもという不安がある方は、あっという間に企業への就職となってしまうITCEアカデミーではなく、独学などでまずはエンジニアの仕事に触れてみることをオススメします。
自分で少し勉強してみて、その結果やっぱりエンジニアになりたい。1日でも早く就職したい。ということであれば、ITCEアカデミーに通ってみるといいと思います。
とはいえ、悩んでいるならまずは行動に移すことです。独学で勉強を始めるもよし、ITCEアカデミーの説明会に参加してみるのもいいと思います。
他スクールとの比較
気になる他のスクールとの比較をしてみました。あえてインフラエンジニア向けスクールのみでなく、開発エンジニア向けのスクールっもピックアップしました。
有料スクール
DMM WEBCAMP(DMMWebキャンプ)
場所 | 料金 | 期間 | 言語 |
渋谷・難波 | 62万8000円 | 3ヶ月 | Rubyメイン |
- チーム開発、オリジナル成果物作成が可能
- 転職支援が強力
- サポート体制が充実
- 高価
- 無職ある必要あり(転職前提)
- 通学必須
1番といってもいい程、有名なプログラミングスクールです。かなり高価ではありますが、講義内容もフォローも間違いないですし、就職支援もしっかりしています。
お金にはこだわらないという覚悟でできている人にはオススメのスクールです。
リナックスアカデミー
場所 | 料金 | 期間 | 言語 |
新宿・横浜 | 38万0000円~ | 5週間~ | 開発・インフラともに多数のコースあり |
- 資格取得に強い(インフラ)
- 昼間と夜間コースが選べる
- 少人数クラスの担任制
- 高価
- 就職支援メインではない
- 通学必須
開発インフラともに多数のコースを誇る有名スクールです。インフラ系に強いスクールは珍しく、リナックスアカデミーが筆頭格です。インフラエンジニアになるのにLPICやCCNAといった資格を取得できるのは間違いなくプラスです。ただし、必ずしも受講後の就職がゴールというスクールではない為、就職支援への過大な期待はできません。
無料スクール
GEEK JOB (ギークジョブ)
場所 | 料金 | 期間 | 言語 |
九段下・四谷 | 無料 | 3ヶ月以内 | Java・インフラ |
- 学習から転職支援まですべて無料
- スケジュールに融通がきく
- 短期で就職可能
- 紹介企業に就職しないと違約金発生
- チーム開発ができない
- 基本は自習
無料のスクールの中でかなり勢いのあるのがGEEK JOB (ギークジョブ)です。元々は開発エンジニア向けのコースのみだったのですが、後からインフラコースも開設されました。クラスで一斉に学習していくというスタイルではなく、自主学習を進めながら不明な点はサポートを受けていく形ですので、向き不向きはあるかなと思います。
エンジニアカレッジ
場所 | 料金 | 期間 | 言語 |
池尻大橋 | 無料 | 2ヶ月 | インフラ |
- 学習から転職支援まですべて無料(違約金なし)
- クラス制で仲間と一緒に学習できる
- サーバー系の学習に強い
- 月初からしかスタート受講できない
- 基本的に平日日中の通学必須
- ネットワーク系の学習は少ない
無料のスクールの中で数少ないインフラエンジニアに特化しているエンジニアカレッジです。
特徴的にはかなりITCEアカデミーに似ているかなと思います。期間は2ヶ月とITCEアカデミーより長く、カリキュラム的にはサーバー系の学習が充実しているのが特徴です。逆にいうとネットワーク系の学習は物足りない感じがしますが、サーバー系をメインに学びたい人にはピッタリかもしれません。
ITCEアカデミーの申し込みの流れ
ITCEアカデミーの申し込み方法に関して紹介していきますね。
1. ITCEアカデミー公式HPにアクセスし【説明会・個別面談へ】をクリック

2. 【氏名】【年齢】【住まいの地域】【メールアドレス】【電話番号】【就職状況】【どこでITCEを知ったか】【備考】を入力
※備考欄にSkype面談希望と記入すれば、自宅に居ながら個別面談を受けることが可能。
3. ITCEアカデミーから連絡が来る
フォームに入力後、しばらくするとITCEアカデミー側から連絡があります(当日中もしくは翌日には連絡が来ます)。
その後は面談や
運営会社について
最後にITCEアカデミーの運営会社に関しても軽く紹介しておきます。
前述の通り、運営会社は株式会社エンライズコーポレーションという会社になります。それなりに大きなSES会社という感じです。一応、シリコンバレーにも拠点を構える最新鋭の企業ということになっていますが、ここはちょっと信じきれません。
本社はITCEアカデミーと同じビルにあります。従業員数190名とすごく大きい企業ではありませんが、本業のSES事業では好調に稼げているようです。
まとめ
ITCEアカデミーはかなり特徴的な無料のインフラエンジニア養成スクールです。
利用すれば本当に無料で未経験から1ヶ月でインフラエンジニアとして就職できます。
そこは間違いありませんが、本当に自分がインフラエンジニアになりたいかは入学前にしっかりと考える必要があります。
ただ、何もしないよりは一歩踏み出すことが大切です。ぜひ興味のある方はITCEアカデミーの無料説明会に参加してみるといいと思います。