- 侍エンジニア塾ってどんなプログラミングスクールなの?
- 巷では悪評が高いけど何故なの?
- 侍エンジニア塾を通して転職ってできるの?
侍エンジニア塾に対しての概要や不安を抱いている方も多いかと思いましたので、今回そんな不安を解消するため徹底的に調査して参りました。
下記で細かく説明いたしますが、結論から述べると『侍エンジニア塾にこだわりが無いのであれば、他のプログラミングスクールを選ぼう』と伝えさせていただきます。
しかし侍エンジニア塾には実務歴が長いエンジニアが講師として揃っているので、学習の質としては他のプログラミングスクールと比べて、高いと言えるでしょう。
では何故、他のプログラミングスクールを選んだ方が良いのでしょうか?
そういった疑問を徹底解説したので、解説させていただきます。
- 侍エンジニア塾がどういったプログラミングスクールなのか?
- 侍エンジニア塾の評判について
- 侍エンジニア塾のメリット・デメリット
- 侍エンジニア塾の転職・就職事情について
Contents
侍エンジニア塾とは?

会社名 | 株式会社侍 |
---|---|
講義形式 | 通学制・オンライン |
価格 | 19,7800円〜(選択するコースにより変動) |
場所 | 渋谷 |
質問対応時間 | 運営時間内であればでいつでもサポート |
学べるスキル | WEB開発、スマホアプリ開発、ゲーム開発、AI・データ分析、インフラ開発、開発環境で使用するツール |
侍エンジニア塾とは初めてマンツーマンでレッスンを提供し始めたプログラミングスクールです。
講義の形式は通学制・オンラインとなっており、通学の場合は渋谷のオフィスで受講することになります。
学べるスキルとしてはとても多く、自分の獲得したいスキルによってカリキュラムの内容をオーダーメイドをしてくれるのが特徴となっています。
そのためエンジニア以外にもゲームプログラマーを目指したり、開発環境のインフラ環境を開発できるプログラマーを目指すことも可能になります。
また実務歴が長い講師が揃っているので、教育の質は高いことも特徴の一つです。
侍エンジニア塾の特徴

マンツーマン形式での指導
侍エンジニア塾では専任講師による「マンツーマン」に特価した教育を得意としています。
挫折が多いプログラミング学習に置いて、一人一人の学習を講師がマネージメントすることはとても重要です。
そういった工夫もあり、『挫折しないプログラミングスクールNo.1』という特徴を持っています。
オーダメイドのカリキュラムを作成

侍エンジニア塾ではカリキュラムがオーダーメイドという特徴があり、個人が得たいスキルによってカリキュラム内容が変わります。
他のプログラミングスクールでは、大抵はカリキュラム内容が決まっており、自分が得たく無いスキルを学ぶ必要があります。無駄な時間を削減して、自分が得たいスキルに対してフルコミットできる体勢は他のプログラミングスクールと違い、とても良い点でしょう。
無料カウンセリングを受けると、その場でオーダーメイドカリキュラムからスケジュールまで作成してくれます。
学べるスキル・言語の幅が広い
侍エンジニア塾では自分が学びたい言語はほぼ全て受講することができます。
今は主流であるrubyが人気ですが、ゲーム開発がしたい、スマホアプリを開発したいといった要望を伝えると、必要な言語とスキルを元にカリキュラムを構成してくれます。
侍エンジニア塾には現役エンジニアが330人以上を在籍しており、幅広い要望にも対応できるようになっています。
侍エンジニア塾のカリキュラム

カリキュラム内容は3種類あり、下記の通りです。
スタンダードコース
デビュープラン | アドバンスプラン | エキスパートプラン | |
期間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
入学金 | 29,800円(税抜) | 29,800円(税抜) | 29,800円(税抜) |
費用(一般) | 168,000円(税抜) | 416,100円(税抜) | 663,100円(税抜) |
費用(学生) | 151,200円(税抜) | 353,685円(税抜) | 530,480円(税抜) |
プログラミングの基礎学習からオリジナルアプリ開発までを習得することができます。
週1回のマンツーマンレッスンに加え、専属の講師が入塾から卒業まで指導サポートをしてくれます。
また分からない点などは講師にいつでも相談可能です。
- Webサイト制作
- アプリ開発
- ゲーム開発
- 専用資格習得
AIコース
アドバンスプラン | エキスパートプラン | |
期間 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
入学金 | 29,800円(税抜) | 29,800円(税抜) |
費用(一般) | 522,000円(税抜) | 882,000円(税抜) |
費用(学生) | 443,700円(税抜) | 705,600円(税抜) |
最先端の人工知能を短期間で習得することができます。
Pythonの基礎学習に加え、チャットボットやスマートスピーカーなどを土台にAIを実装することができるコースになります。
- 言語処理機能付きのオリジナルサービス開発
- 画像解析
- 実データの機械学習処理
- ブロックチェーン習得
転職コース
スピードプラン | アドバンスプラン | |
期間 | 1ヶ月 | 2ヶ月 |
入学金 | 29,800円(税抜) | 29,800円(税抜) |
費用(一般・学生) | 168,000円(税抜) | 292,000円(税抜) |
未経験から最短でエンジニア転職を実現する転職特化型コースです。
初期費用が無料から始められ、転職に成功すれば受講料は無料になるので、プログラミングを通して転職を目標にしている人向けのコースとなります。
- 転職に必要なJava,Rubyのプログラミングスキル
侍エンジニア塾の悪評について

侍エンジニア塾は悪評が多く、SNSやブログなどでは批判が見られます。
何故そんなに悪評が多いのかを解説いたします。
教材が古い
侍エンジニア塾で使用される教材は古いことは有名な話です。
プログラミングは基本的に日々進化しているため、カリキュラムのアップデートも必要不可欠になります。
ですが、侍エンジニア塾では数年前のカリキュラムを今も使い回しており、最新のスキルを得ることはできません。
そのため、講師は素晴らしくても、最先端のスキルを身に付けるに難しいでしょう。
ウェブカツのマンツーマンの新講師ですが
元侍エンジニア塾の講師で、低質な教材と営業マンの無理な勧誘での拡大でスキルが実際付いてない生徒の多さに嫌気がさしてうちに来てくれましたが、
めちゃくちゃ優秀な講師で、めっちゃいい宿題を出してくれてる
良い教材に良い講師と今の人は恵まれてるなぁ pic.twitter.com/RCnVIuQERP— かずきち@プログラミングスクール経営者 (@kazukichi3110) March 10, 2019
誤字脱字が多い
カリキュラム内容は誤字脱字が多く、中にはソースコードも誤字があるため、カリキュラム通り進めると必ずエラーが出ることもあるそうです。
またカリキュラムの更新は基本的にないので、いつまでも修正されず、受講生は困惑することが多いのも悪評の一つです。
侍エンジニア塾は講師の方には非常にお世話になりました。
しかし、教材自体は誤字脱字が多く内容も2015年で更新も停まっているので個人的にはあまり良い教材とは言えなかったかなーと思います。それ通りやってもエラー出て進まないしね。笑 #侍エンジニア塾— フロントエンジニア(仮)オリツ (@nao_ao_44) November 3, 2018
教材が他の教材の真似
侍エンジニア塾ではrubyという言語のカリキュラムに、ネットで無料配布されているrubyマニュアルが使用されています。
そのため、高い費用を払って、無料のマニュアルをさせる侍エンジニア塾に批判が増えています。
景品表示表に引っかかった過去がある
2018年10月に「景品表示法」に引っかかる広告をしており、ネットやSNSでは大炎上しました。
その際にサービスの質が低いことやユーザーの不満が爆発してしまい、侍エンジニア塾は多くの批判を浴びせられました。
炎上したことで運営の仕方を見直し、今ではカリキュラムの質は向上しつつありますが、まだ完全では無いのが事実です。
オウンドメディアでの集客で売り上げは落ち着いていますが、他のプログラミングスクールのレベルが上がってきたら、ピンチに陥る可能性もあります。
侍エンジニア塾の評判と口コミ
侍エンジニア塾の悪い評判・口コミ
侍エンジニア塾のブログの内容が悪質
侍エンジニア塾のサイトの質の悪さは、SEO対策の為に文章量を水増ししている所にある。(1ページ辺りの文章量が多い方がSEO的に有利)
「Javaの正規表現の書き方は、はいこれ、ペタ」で終わる程度の文章を恣意的に水増した結果、必要な技術情報がページ内のどの箇所にあるか見つけられない。 https://t.co/uE11nrPYZi— たしにゃん@IT業界の孫武 (@aristo_master) March 21, 2020
侍エンジニア塾のブログは検索エンジンで上位を表示させるために、必要以上の情報が記載されているため、求めている情報を探すのに手間がかかってしまうそうです。
Twitterで評判を見てみると、同じ意見が多く、エンジニアの方からすると必要な情報が見つけにくい侍エンジニア塾のブログは不評のようです。
カリキュラム内容が分かりにくい
https://twitter.com/ba88eba88e/status/1241760082792026113?s=20
侍エンジニア塾のカリキュラムは難しいようで、無料で学習することができるprogateの方が理解しやすいようです。
侍エンジニア塾のカリキュラムはアップデートされることがないので、現在なら簡単に処理をできるコードでも難しく書かれていたりします。
なので、分からない方も多いというにが現状です。
キャンペーン内容が反映されていない
侍エンジニア塾で学習してそろそろ1ヶ月経過。
HTML.CSS.javascriptと順調に学習中。
ただ、侍エンジニア塾に入った時6ヶ月+2週間キャンペーンで入ったものの卒業予定日が反映されていなかったのが残念で仕方ない。
問い合わせたら2週間延長となったため入塾した人は反映されてるか確かめた方が良い。— ノシ@プログラミング (@8xFlK3CrsG3GF38) March 18, 2020
この方は2週間延長キャンペーンで入学したにも関わらず、反映されていなかったようです。
こういった細かいところまで手が回っていないようです。
カウンセリング内容が酷かった
僕も駆け出し時代に侍エンジニア塾のカウンセリング受けました。
PHPを勉強したいと言ってるのにRubyをゴリ押しされたのを覚えています。
カウンセリングを担当したのは実務経験のない卒業生でした。https://t.co/R32BRuAmav
— ごま塩シンジ@30代後半未経験からプログラマーに転職しました (@YSinzi) February 8, 2020
実際はプロのコンサルタントが、丁重にカンセリングを行ってくれ、一人一人にあったカリキュラムを構成してくれるのですが、この方は思ったようなカリキュラムではなかったようです。
またカウンセリングを担当したコンサルタントは実務経験のない卒業生ということで、質はよくなかったことが伺えます。
高いお金を払って受講するので、こういった点は厳しく見ていく方が良いでしょう。
侍エンジニア塾の良い評判・口コミ
フリーランスで優秀な方が出身
こちらこそありがとうございます!
ぼくは侍エンジニア塾を受講して現役エンジニアにサポートしてもらいました!☺️— きたしょー@元銀行員エンジニア (@KitamuraShohei) March 27, 2020
この方は侍エンジニア塾を受講して一年後には月収が100万円を突破したエンジニアさんになります。
実際に学んだことをしっかりと理解していくことさえできれば、稼いでいくことも可能です。
サポートの対応時間が長い
侍エンジニア塾のここがいい2
・対応時間が長い
侍エンジニア塾の対応時間は、なんと朝8時から夜の22時。驚異の「14時間対応」を実現しています。
これによって、午前中にプログラミングを学習する生徒でも、質問しやすくなっている。
ちなみに、Tech Academy は15時~23時の8時間のみ。
— ゆるく生きてる人 (@curry3333333) December 25, 2018
他のプログラミングスクールよりも対応時間が6時間も多いので、効率よく学習する環境が整っています。
また朝の方がインプットアウトプットの質が良いので、朝から学習できる点はすばらしいですね。
ポートフォリオ制作を重視している
https://twitter.com/koumuin_IT/status/1148435012951298048?s=20
ポートフォリオとは作成物のことで、就職・転職活動を行う上で、自分の能力をアピールする一つの指標になります。
そのためポートフォリオの制作は重要になってくるのですが、侍エンジニア塾では就職を有利にするためにポートフォリオに力を入れているようです。
講師の対応が親切
#侍エンジニア塾 ってネット上ではすっっっっっごく悪評が多いんだけれど、
・インストラクターが親切
・QAサイトで質問したらすぐ返信くれるで今のところかなり良い。#webライター やってると「逆SEO記事なのかな?」って思ってしまうくらい。
— りっしー@webライター (@hiwriterprogram) April 14, 2019
講師が親切に対応くれ、早く返信をくれるようです。
プログラミング学習は必ずつまずくので、早く返信がきて、対応力が高いのは魅力ですね。
侍エンジニア塾のデメリットとメリット

侍エンジニア塾のデメリット
カリキュラムの質が良くない
侍エンジニア塾のカリキュラムは、『誤字脱字が多い』『2015年以来アップデートされない』『他のカリキュラムのパクリ』というレッテルが貼られています。
そのため、受講しても最新のスキルを学ぶことはできず、十分に実力をつけることは難しいでしょう。
動画講義が参考にならない
動画講義もカリキュラムの中に組み込まれているのですが、カリキュラムの内容をそのまま動画にしているだけなので、全く参考になりません。
むしろ時間の無駄といっても過言ではないでしょう。
コードの打ち方やインデント(空白)の作り方を見たい方はご覧になると良いでしょう。
侍エンジニア塾のメリット
講師の教え方が上手
侍エンジニア塾のエンジニアは実務歴の長い方が在籍しており、教育の質はとても高いです。
難しい問題でも、理解するまで教えてくれ、分かりやすく説明してくれるので、挫折せずに学習することができます。
オーダーメイドの教材
自分が学習したいプログラミングスキルをつけるために、オーダーメイドでカリキュラムを構成してしてくれます。
そのため無駄なく学習を進めることができます。
侍エンジニア塾の転職先

侍エンジニア塾の就職先はホームページや口コミを見ても具体的な企業は記載されていませんでした。
ですが、職務経歴書や面接対策、自己PRサポートは充実しており、転職しやすい環境は整えられています。
また企業とのマッチングも行ってくれ、就職率も94%越えと高いです。
挫折せずに、カリキュラムの内容を学習することができれば、就職はできるでしょう。
侍エンジニア塾の無料カウンセリング

侍エンジニア塾ではプロのコンサルタントが無料カンセリングを行ってくれ、今後のアドバイスをしてくれます。
カウンセリングの内容は
- カウンセリング
- エンジニアを取り巻く環境の話
- プログラミング言語の話
- 学習の進め方やポートフォリオ
- 侍エンジニア塾の紹介
となっています。
また無料カンセリングを受講すると、『Amazonギフト券5000円』『現役エンジニアと30分相談』『侍式独自メソッド』をいただくことができます。
そのため、少しでも興味がある、特典が欲しいからカウンセリングを受けたいという方は申し込んでみると良いでしょう。
もしかしたら、侍エンジニア塾の良さをもっと知ることができるかもしれません。
侍エンジニア塾のカウンセリング方法
①侍エンジニア塾のホームページへアクセスし、『無料体験レッスンを予約』をクリック

②「興味選択」の中から選びたいものを選択

③都合の合うカウンセリング時間を選択


④予約情報を記入して、完了

⑤『ご予約ありがとうございます!』と表示されたら、予約完了

侍エンジニア塾はオススメかどうか?
最後になりますが、侍エンジニア塾はオススメとは言えません。
カリキュラムの質の悪さからして、高いお金を払っても十分なスキルを身に付けることはできないでしょう。
ですが、一度無料カウンセリングを受けてみることをオススメします。
無料カンセリングを通して、他のプログラミンングスクールでは学べないことや魅力を見つけることができるかもしれません。
他のプログラミングスクールの評判も記載しておりますので、比較されたい方は是非参考にしてください。