- 本当に評判はいいの?
- どんな人に向いているの?
- 実際のところコスパはいい?
TECH BOOST(テックブースト)に対してそんな不安を抱いている方も多いかと思うので、徹底的に調査を行ってきました。
結論から述べさせていただくと、転職にはかなり有利なプログラミングスクールとなっています。
詳しいは理由は下記で記述しますが、最新技術を受講でき、データアナリストを目指すカリキュラムが用意されています。
データアナリストは現在需要が高く、スキルを付ければ一生食べていけると言われています。
そういったことも含めて、徹底調査したので参考にしてください。
- TECH BOOST(テックブースト)がどういったプログラミングスクールなのか?
- TECH BOOST(テックブースト)の評判
- TECH BOOST(テックブースト)のメリット・デメリット
- TECH BOOST(テックブースト)が転職に有利な理由
Contents
TECH BOOST(テックブースト)とは?

会社名 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
講義形式 | オンライン・通学制 |
入会金(オンライン) | ・学生:147,800 円
・社会人:184,800 円 |
入学金(通学制) | ・学生:199,800 円
・社会人:269,800 円 |
月学費用 | 29,800 円 |
期間 | 3ヶ月〜 |
場所 | 渋谷 |
質問対応時間 | 運営時間内であればでいつでもサポート |
学べるスキル | HTML, CSS, Bootstrap, Ruby / Ruby on Rails,PHP / Laravel,Git,データベース,プロダクト企画,データベース設計,WEBアプリ開発,ブロックチェーン,IoT,AI |
TECH BOOST(テックブースト)はオンラインと通学制の2コースに分かれていて、自分の学習スタイルによって分けることができます。
また特徴として、カリキュラムを自分専用にオーダメイドしてくれます。
例えば、「オリジナルのWebアプリケーションを開発し、転職に必要となるスキルを身につけたい」と相談をすると
- Ruby on Rails実践
- Laravel
- プロダクト企画
- データベース設計
- WEBアプリ開発
といった必要不可欠のスキルを重点的にカリキュラムに組み込んでくれます。
現役エンジニアからプログラミングスキルについて学ぶことができるので、基礎のみではなく、応用まで学ぶことができます。
またエンジニアで最も必要と言われている「自己解決力」や「検索能力」をプログラミングスクールで習得することもでき、卒業後も1人でやっていけるスキルを身に付けることができるのも売りです。
また価格帯も20万〜30万前後で学ぶことができるのも特徴でしょう。他のプログラミングスクールでは50万以上かかる所も少なくはありません。高いから良い、安いから悪いではないですが、TECH BOOST(テックブースト)は価格以上の価値を提供してくださるので、プログラミング初心者にはオススメのスクールになっています。
TECH BOOST(テックブースト)の特徴

TECH BOOST(テックブースト)ならではの特徴にフォーカスを当てて、ご紹介していきます。
他のプログラミングスクールにはない特徴なので、スクール選びの基準にご参考ください。
最新技術を学べる

TECH BOOST(テックブースト)の特徴と言えば、最新技術である「ブロックチェーン」や「AI」スキルについて学ぶことができる点です。
これらの技術は2020年現在学べるプログラミングスクールはなく、今後需要が高くなることが予想される『ブロックチェーンエンジニア』『AIエンジニア』になりたい人にはうってつけです。
また高単価で稼げるエンジニアになりたいと言う人は「ブロックチェーン」や「AI」を学びたいことをメンターに伝えると良いでしょう。
データサイエンティストを目指せるコースもあり
データサイエンティストとはデータのプロで統計や分析に特価した言語を使用し、会社の売り上げに貢献していく人のことです。
データサイエンティストも今後需要が高まってくることが予想されており、市場価値が高い仕事と言えます。
データサイエンティストは目指せるスクールは少なく、学習コストが高いことが特徴です。
TECH BOOST(テックブースト)でカリキュラムを受講しただけではマスターすることはできず、卒業後も学び続ける努力が必要になります。
ですが、なりたい自分を思い描き、やりきる気持ちさえあれば、数字が苦手な人でもやっていくことは可能でしょう。
仕事何やっているの?と聞かれた時に『データサイエンティストです』と答えられたら、カッコイイからと始める人もいます。
オンラインで質問し放題
オンライン(Slack)で質問し放題なのはどこのプログラミングスクールとも同様ですが、サポート時間が長いことが特徴です。
サポート時間は10:00~22:00と約12時間も質問することができます。
仕事をしながら受講している人でも、安心して質問できるのが良い点です。
受講生限定で勉強スペースが使える

受験生限定で渋谷にある勉強スペースを自由に使用することができます。
これは都内住みの人にしかメリットはないのですが、空いた時間などを活用して教室で勉強することも可能です。
勉強スペースという場だからこそ集中できたり、メンターへ質問することができるので、すぐに問題解決することも可能です。
また卒業後も勉強スペースを利用することができる上にメンターに質問することができます。
卒業後も勉強を続けたり、都内で活動する人にとっては魅力的なサポートです。
キャリアアドバイザーに転職について相談できる

運営元のBranding EngineerはTechStar(テックスター)・Tech Star Agent(テックスターエージェント)という転職サイト・エージェントと運営しており、TECH BOOST(テックブースト)とも連携しています。
また業界特化のアドバイザーに転職への相談やサポートをしてもらうことができます。
業界特化しているからこそ、自分の要望にあった転職先を探してくれ、ミスマッチがない転職をサポートしてくれるのが特徴です。
フリーランスへやっていくためのサポートも充実

TECH BOOST(テックブースト)ではMidworks(ミッドワークス)というフリーランス独立支援サービスと提携を組んでおり、独立したい人向けにバックアップもしてくれます。
Midworks(ミッドワークス)ではフリーランスとしてのノウハウを教えてくださるので、独立後も安心して、仕事を行うことができます。
またランサーズなどのクラウドソーシングとは違い、Midworks(ミッドワークス)は企業との間でサポートしてくださるので、クライアント側もホスト側も安心して仕事を引き受けることができます。
ランサーズなどでは、悪質なクライアントがいる場合があり、単価とは釣り合わない要望をされてしまったり、指摘すると評価を落とされてしまったりと、不安要素があります。
そう考えるとフリーランスの方々はMidworks(ミッドワークス)を利用した方が、安心して仕事を引き受けることができます。
TECH BOOST(テックブースト)のカリキュラム

TECH BOOST(テックブースト)のカリキュラムは1人1人オーダーメイドなので、決まったカリキュラムはありません。
自分が転職したいのか?フリーランスとしてやっていきたいのか?その他に目指したいものがあるのか?によってカリキュラム内容は大幅に変わってきます。
カリキュラム内容に関してはメンターの方と相談した上で決めるのが良いでしょう。
とはいえどんなカリキュラムか分からないのは不安だと思うので、いくつか例のカリキュラムをご紹介します。
HTML、CSSといったWebサイトの基本的なマークアップ言語から、Ruby、Ruby on Rails、PHP/Laravel、データベースまで学べます。
以下が学べるスキルになります。
- HTML
- CSS
- Ruby / Ruby on Rails
- PHP / Laravel
- Git
- データベース
オリジナルのWebアプリケーションを開発します。業務で必要となるスキルを身につけることができます。
以下が学べるスキルになります。
- Ruby on Rails実践
- Laravel
- プロダクト企画
- データベース設計
- WEBアプリ開発
今トレンドになっているブロックチェーン、AI、IoTの中から一つを選択して、その基礎知識を得ることができます。
以下が学べるスキルになります。
- ブロックチェーン
- IoT
- AI
聞いたことない単語ばかりで不安な方も多いかと思いますが、スクール受講後には、全て分かるようになるので、安心してください。
TECH BOOST(テックブースト)の料金システム

入会金(オンライン) | ・学生:147,800 円
・社会人:184,800 円 |
---|---|
入学金(通学制) | ・学生:199,800 円
・社会人:269,800 円 |
月学費用 | 29,800 円 |
期間 | 3ヶ月〜 |
TECH BOOST(テックブースト)の料金は入学金と月額費用の2つに分かれています。
また期間は最低3ヶ月は受講しなければいけないので、月学費用の29,800円×3である、89,400円が必ず必要になります。
仮に社会人の方がオンラインで受講しようと思った場合
184,800 円(入学金)+89,400円(3ヶ月の月学費用)で274,200円必要になります。
この金額を見ると高い…と感じてしまう方も少なくないかと思います。
実際に金額だけ見ればTECH BOOST(テックブースト)より、安いプログラミングスクールはあります。
ですが、TECH BOOST(テックブースト)ではなりたい自分によってカリキュラムをオーダーメイドしてくれ、サポートも充実しております。
またエンジニアに転職してしまえば、274,200円なんてあっという間に稼いでしまえるのも事実です。
そう言われても戸惑ってしまう方は多いと思うので、他の記事も参考に自分にあったプログラミングスクールをお選びになってください。
支払い方法は銀行振り込みとクレジットカード払いに対応しており、分割払いにも対応しているので、大きなお金がない人でも受講することができます。
詳しくはカウンセリングの際に相談してみてください。
TECH BOOST(テックブースト)の評判と口コミ

TECH BOOST(テックブースト)の悪い評判・口コミ
https://twitter.com/chojin8888/status/1087649269165678593?s=20
この方はTECH BOOST(テックブースト)と合わなかったようです。
詳しい理由は分かりませんが、担当になったメンターと合わなかったり、想定している結果とは異なったことが原因だと思われます。
TECH BOOST(テックブースト)に対して悪い発言をしている人は少ないのですが、中には合わない人もいるようです。
TECH BOOST(テックブースト)の良い評判・口コミ
説明が丁寧で、無駄のないオーダーメイドカリキュラムに惹かれて
テックブーストを選んだ理由
説明が、めちゃくちゃ丁寧且つ
自分の現状から必要な知識
わかりやすいロードマップと期間
金額を教えてもらい安心したのが1点働く人の対応が良かったのが1点
自分は割と人で選んだ感が強い。
メンターさんも話易い人が多い予想
親身な人から教わりたかったのが強い— けちん@ (@Kechin0221) February 23, 2020
この方はTECH BOOST(テックブースト)を「カウンセリングやカリキュラムでの説明の丁寧さ」と「オーダーメイドしてくれるカリキュラム」という理由で選んだそうです。
他のプログラミングスクールにはない強みで、学習を効率よく進めていくためには必要なことです。
またSNSで知り合った方やメンターが居たからこそ挫折せずに頑張ることができたと書かれており、いかに周りの人の存在が大事かわかるツイートとなっています。
無料説明会での話が共感
Tech Boost の無料説明会受けてきました
僕は人と話すのは得意ではないのですが、じゃすてぃん校長だったのでめちゃくちゃ話しやすかったです
物の考え方や今の時代についての考え方にすごく共感が持てました#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックブースト
— mare@PHP+Laravel (@marezaki_29) December 18, 2019
無料説明会で話を聞いて、受講されたようです。
エンジニアはこれからの世界を変えていく存在なので、考え方もしっかりしており、論理に基づいています。この方に限らず、エンジニアの考え方に共感をし、プログラミングスクールに通う方は多くなってきています。
最新技術が魅力的
ブロックチェーンあるじゃんすご
— Taishi / SEA (@taiseaocean) December 4, 2017
ブロックチェーンについて学べることに驚いているようです。
実際に2020年現在でもブロックチェーンについて学べるプログラミングスクールはなく、TECH BOOST(テックブースト)だけでしか学ぶことはできません。
質問への返答が早い
#techboost メンターに質問したら返信本当に数分で帰ってくるやんって思ったけど、こっちがそれに気づかず放置してしまってた
— ヒデ@iOSエンジニア (@EngHyis) August 2, 2019
返信が遅いと解けない問題が出た際に学習を止めなければいけませんが、数分で返って来るのであれば続けて学習することができて良いですね。
私自身は他のプログラミングスクールを受講していた際に返信が30分ほど返ってこなかったので、解けない問題が出るたびに学習が止まっていました。
これからの時代はAI,IoT
将来本当に #IT人材 が不足する
というのは経済産業省も
指摘している。#転職 を検討しているなら#ITエンジニア は選択肢の一つ#TECHBOOST #テックブースト
で来たるAI、IoT全盛時代に備える https://t.co/w2GevPTOg2
— USANCO@海外視点ブロガー (@USANCO1) November 17, 2019
この方は将来やってくるAI,IoTブームに乗るためにプログラミングスクールなら、TECH BOOST(テックブースト)一択だと呟いています。
実際にこのような時代の先読みをする方は多く、他のプログラミングスクールでは学べないからTECH BOOST(テックブースト)を選ぶ方も増えています。
プログラミングスクールの中で最もサポートが充実
スクールの説明会(テックブーストさん、ポテパンさん、テックエキスパートさん)に参加したけど、テックブーストさんのサポートが一番親身なきがしますね。
後は完全に自走力頼みというか、それぐらいできるんだったら独学で学べるんではないかと思うレベルですね…#プログラミングスクール— Yusuke@ 4/1から自社開発勤務エンジニア (@edger1027) August 9, 2019
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)TECH::EXPERT(テックエキスパート)とTECH BOOST(テックブースト)を比較した際に、サポート力はTECH BOOST(テックブースト)が一番高いと判断されたそうです。
自分が求めているものによって見方は変わってくるとは思いますが、TECH BOOST(テックブースト)は学習から転職まで一つの会社でサポートしているので、とても親切なスクールです。
TECH BOOST(テックブースト)のデメリットとメリット

TECH BOOST(テックブースト)のデメリット
TECH BOOST(テックブースト)のデメリットはほとんど無いのですが、挙げるとすれば以下の2つです。
オフラインでメンターから教えてもらえるのは東京のみ

TECH BOOST(テックブースト)のプログラミングスクールは東京の渋谷にあります。
そのためオフライン(通学制)を受講しようと思うと都内の方に限られてしまいます。
実際に通学制の方が価格は高いのですが、
- 直接会って教えてほしい
- 他の人と一緒に勉強したほうがやる気が続く
- オフライン/オンライン双方で、コミュニティに参加したい
というメリットがあります。
今後、TECH BOOST(テックブースト)が大きくなれば拠点が名古屋や大阪にもできるとは思いますが、それまでは都内の方しか受けられません。
ただTECH BOOST(テックブースト)のオンラインスクールは現役エンジニアが全面バックアップしてくださるので、オンラインでも質高いサポートが受けられます。
他のプログラミングスクールより有名では無い
TECH BOOST(テックブースト)は他のプログラミングスクールより有名では無いので、不安が多い方も居るそうです。
しかし、TECH BOOST(テックブースト)は他のプログラミングスクールには無い強みがあったり、入学から卒業後までのサポートが充実しているので、他のプログラミングスクールと同じくらい、むしろそれ以上な点もあります。
サポートの質も高く、最近では注目も集まってきたので、次第に他のスクールよりも有名になってしまうかもしれません。
TECH BOOST(テックブースト)のメリット
優秀な転職先が揃っている
TECH BOOST(テックブースト)では有名な大企業からベンチャー企業まで数多くの転職先が揃っています。
- GMO
- ランサーズ
- さくらソフト
- STORES.jp
- SanSan
- Repro
- サイバーエージェント
- CROOZ
- カカクコム
- 楽天の子会社
- DMM.com
- チーム・ラボ
- マネーフォワード
など一度は耳にしたことがあるような企業へ就職しています。
もちろん簡単ではありませんが、プログラミング学習を続けていけば、大手企業にだって就職することができます。
またベンチャー企業への就職も可能で、ベンチャー企業は給料が大手以上だったりする場合もあるので、エンジニアとして働きたい方へオススメです。
転職エージェントが運営しているので、対応力が高い
運営元のBranding Engineerはエンジニア向けの支援サイト「Tech Stars」やフリーランスのエンジニア向けの「Midworks」を運営しており、転職に対してのサポート力は他のプログラミングスクールよりも高いのが強みです。
また「Tech Stars」や「Midworks」はエンジニアなら、誰もが知っているようなサイトで信用があるのが特徴です。
他のスクールでは、プログラミングスクールと転職サポートは別々というケースが殆どですが、TECH BOOST(テックブースト)は同じ会社が運営しているので、対応力は高く、転職で失敗したく無い人はオススメです。
他のスクールに無い最新技術を学べる
TECH BOOST(テックブースト)では、ブロックチェーン、IoT、AIといった他のプログラミングスクールでは学べない最新技術を学ぶことができます。
これらの最新技術を学べるのは、TECH BOOST(テックブースト)での一番の強みです。
今後需要が高まるであろうブロックチェーンエンジニアやAIエンジニアになりたい人はオススメです。
またブロックチェーンエンジニアやAIエンジニアは高単価の仕事が多く、稼ぎたい人にもオススメです。
カリキュラムをオーダーメイドしてくれる
他のプログラミングスクールでは、カリキュラムは固定になっており、受講生が自分にあったものを選ぶ形になっています。
ですが、TECH BOOST(テックブースト)では自分の要望に応じたカリキュラムをメンターが作成してくれます。
そのため自分が本当に必要なスキルだけに時間を使うことができ、無駄のない学習を進めることができます。
オンラインコースもあるので、地方の方も受講可能
拠点が渋谷にあるので、地方の方はオフライン(通学制)コースを通うことはできません。
ですが、地方の方はオンラインでカリキュラムを受講することができます。
つもり、自分の開いた時間に開いた場所で勉強することができるので、仕事をしている人や学業が盛んな方でも勉強をすることができます。
コワーキングスペースの「コインスペース」が使い放題
TECH BOOST(テックブースト)の生徒とメンターは渋谷にあるコインスペースと呼ばれる子ワーキングスペースが使い放題となっています。
教室ではメンターの声や人の多さで集中できないという人は静かなコインスペースを使用することもできます。
使用できるコインスペースは以下の通りです。
- 渋谷マークシティ店
- 渋谷2号店
- 渋谷3号店
- FUTAMATA RIVER LIBRARY
- 渋谷モディ店
- 五反田駅前店
- 渋谷神南店
- 丸井錦糸町店
- マルイシティ横浜店
自分の通いやすいコインスペースを選ぶと良いでしょう。
質問対応時間が長く、質問し放題
カリキュラムに対しての疑問はSlackという連絡ツールを通して、朝の10時から夜の22時まで質問し放題となっています。
他のプログラミングスクールより、質問対応時間が長く、現役エンジニアから返答がもらえるので、勉強の質も上がり、効率よく学習を進めていくことができます。
親睦会が開催される
TECH BOOST(テックブースト)では1ヶ月に一度、卒業生と新入生が集まり親睦会が開催されます。
親睦会では、卒業生の作品を共有したり、新入生の自己紹介などで盛り上がり、生徒同士が仲良くなる場となっています。
モチベーション向上にも繋がり、プログラミング友達も作れるので、興味がある方は積極的に参加することをオススメします。
参加費は無料となっています。
教養として学ぶことができる
就職や転職・フリーランスとしてスクールに入学する方も多いですが、中には教養として学びたいという人もいるでしょう。
TECH BOOST(テックブースト)では、現代を生き抜くためにテクノロジーを理解したい方向けの教養的カリキュラムも用意されています。
同じ会社にいるエンジニアの気持ちを理解したいという方も受講することができるので、幅広い選択をすることができます。
プログラミングスクール完走率が高い
TECH BOOST(テックブースト)では現役のエンジニアが教えており、サポートの質は高いことがうかがえます。
他のプログラミングスクールでは、バイトなどが教えたりするケースも多く、サポートの質が低いことが理由で完走できない人がいます。
またTECH BOOST(テックブースト)では、週に一度メンタリングという相談する機会が設けられているので、不安や詰まっていることについて相談することができます。
そういった数多くのサポートと質の高さが完走率が高い理由となっています。
https://www.instagram.com/p/Bjql7tMBTc6/?utm_source=ig_web_copy_link
TECH BOOST(テックブースト)の転職先

TECH BOOST(テックブースト)の他のプログラミングスクールと比べて、良い就職先へ晋ことが多いと言われています。
卒業後の就職先としては大きく分けて以下の3つがございます。
大手企業への転職
- GMO
- ランサーズ
- カカクコム
などの大手企業に就職することも可能です。
またこういった大手企業は他のベンチャーなどとは違い、学べる環境が整って
おり、会社のお金で挑戦することができるので、市場価値を高めていきたい人にはオススメとなっております。
ベンチャー企業への転職
- リクルート
- 楽天
- Yahoo!!
- mixi
などといったメガベンチャーへ就職することも可能です。
ベンチャー企業ですが、ある程度の成長と知名度があり、経営は安定していると言えます。
ベンチャー企業の強みとしては1人1人の責任が重く、色んな事業に携れる点にあります。一つのスキルを高めていくというよりかは多くの知識を広く学ぶことができるため、起業やその後の転職に有利になります。
自分1人でなんでもできるエンジニアになりたいという人はベンチャー企業への就職はオススメです。
フリーランスへの移行

TECH BOOST(テックブースト)の特徴として、起業家志望の方が多く集まり、コミュニティが形成されております。
そのため、起業したい方やフリーランスとして生きていきたい方は良い刺激を受けながら、学習を進めることができます。
また、TECH BOOST(テックブースト)ではエンジニア支援の「Tech Stars」やフリーランス支援の「Midworks」と連携を取り、フリーランス・起業家の支援をしてくれます。
好きな場所で時間に囚われずに働きたい方は、オススメの働き方となっています。
TECH BOOST(テックブースト)の割引制度
TECH BOOST(テックブースト)には4つの割引精度があります。お得な価格で入学できるので、チェックしておきましょう。
ご紹介割引
TECH BOOST(テックブースト)のメンターや受講生などの関係者に、紹介されて入学すると、5%の割引となります。
もし近くに関係者がいない場合は、Twitterで仲が良い人がTECH BOOST(テックブースト)を受講していないか探してみるのもありです。
お友達割引
TECH BOOST(テックブースト)では自分だけではなく、2人以上で申し込むと10%の割引になります。
近くの友達で、興味がありそうな人を誘って受講してみるとお得になります。
長期割引
最低3ヶ月からなのですが、4ヶ月以上のコースを最初の段階で申し込むと、1万円の割引になります。
また他の割引とも併用可能となっています。
当日申し込み割引
無料カウンセリングを受けて、その日の内に申し込みをすると、1万円の割引になります。
先ほどの長期割引と同様で、併用が可能なので、組み合わせることでお得に入学することができます。
申し込み例
もし学生が友人と4ヶ月のコースを無料カウンセリング当日に申し込んだとすると約4万円ほど安く入学することができます。
1ヶ月死ぬ気でバイトを頑張れば、プログラミングスクールに通えるので、今の自分を変えたい!と思う人は是非ご検討してみると良いでしょう。
TECH BOOST(テックブースト)の無料カウンセリング
無料カウンセリングの申し込み方法
TECH BOOST(テックブースト)の無料カウンセリングを受けるには申し込みが必要になります。
申し込みの流れは以下のような流れになります。
- Techboost公式HPにアクセス
- 「無料説明会はこちら」のボタンをクリック
- フォームに必要事項を記入したら「申し込む」ボタンをクリックで完了です

無料カウンセリングの申し込み後の流れ
申し込み後の流れは下記のようになっています。
- ヒアリング
- カリキュラムの提供
- 質疑応答
ヒアリングでは、プログラミングを学ぼうと思ったきっかけやプログラミングを学んでしたいことなどをメンターにお話します。
ヒアリングの情報を元に一人一人に合ったオリジナルカリキュラム作成し、提案をしてくれます。
その後は今後の目標や自身がプログラミングを学ぶメリット、受講のイメージ。プログラミング学習における疑問点などを解消し、カウンセリング終了です。
カウンセリングを受ける前に自分が何をしたくて、どんな疑問があるのかを洗い出しておくとスムーズにカウンセリングを受けることができます。
ただプログラミングのことなど分からなくて「ただただプログラミングを使って働きたい!」人はその気持ちを率直に伝えると良いでしょう。
相手もカウンセリングのプロなので、その気持ちを元にあなたにあった答えを提供してくれるはずです。
まとめ
TECH BOOST(テックブースト)は他のプログラミングスクールには無い付加価値が多く、プログラミング初心者の方にも強くオススメできるスクールになっています。
就職・転職、そしてフリーランスでやっていきたい人は一度無料カウンセリングを受けましょう。
きっとあなたの人生にとって有意義な提案をしてくださいます。
- 高い収入を手に入れたい
- 手に職付けて、将来困らないようにしたい
- プログラミング初心者だけど、プログラミングで働きたい