- YouTube Hacksの詳しい情報
- YouTube Hacksのリアルな評判
- どんな人にYouTube Hacksがおすすめか
近年子供のなりたい職業ランキングにもトップ入りしているYouTuberですが、実際に初めてみたものの、再生数が伸びない方や、どんな風に動画を取るべきかわからない方も多くいらっしゃると思います。今回は、そういった駆け出しYouTuberにおすすめのオンライン教材、YouTube Hacksについて詳細や評判についてまとめました。
Contents
YouTube Hacksについて
YouTube Hacksは最近リリースされたオンライン教材ですが、この教材を配信している「株式会社スキルハックス」は様々な種類の学習サービスを展開しているのでYouTube Hacksも期待は大きいです。早速主な特徴をみて行きましょう。
YouTube Hacksの特徴
YouTube Hacksの主な特徴は以下の通りです。
- 買い切り型教材
- 他にも人気学習コンテンツを発信しているスキルハックスの教材
- 初心者から抜け出すことができる
買い切り型教材
YouTube Hacksは買い切り型のオンライン教材です。多くのプログラミングスクールなどのITスキルを学べる学習サービスは、月額制がほとんどですが、YouTube Hacksは一度購入するとそれ以上教材費にお金がかかりません。スキルを学ぶのにどれくらい時間を要するかわからない方にとっては安心の制度ですね。
他にも人気学習コンテンツを発信しているスキルハックスの教材
具体的なそのほかのサービスは後章でご紹介しますが、スキルハックスはYouTube Hacks以外にも様々なカテゴリーの教材を配信しています。YouTube Hacsはリリースされてまもないので、まだ口コミは多くありませんが、オンライン商材の信憑性が不安という方でも他の教材の口コミを見ることでその質の高さと評判を確かめることができます。以下は、スキルハックスの教材Movie Hacksの評判を詳しくまとめた記事ですので、興味のある方は是非1度ご覧になってみてください。
初心者から抜け出すことができる
YouTube Hacksでノウハウをマナブことで、YouTuber初心者を抜け出すことができます。なぜなら、YouTubeにアップする動画のことだけでなく、戦略なども勉強することができるのからです。
YouTube Hacksの学習
続いてはYouTube Hacksでどのようなことを学ぶのかみてみましょう。
学習内容
YouTube Hacksという名前からもわかる通り、この教材で学習することでYouTubeで稼ぎたい方がそのためのスキルアップをすることができます。動画制作についての基礎はもちろん、YouTube上での戦略などを詳しく学ぶことができるので、手堅く自分のチャンネルを運営することができるようになります。
学習方法
YouTube Hacksの学習方法に関してまとめると以下の3点が挙げられます。
- オンライン完結
- LINE@での質問が無制限
- 自主学習
YouTube Hacksでの学習はオンラインで完結します。リアルタイムのビデオ通話をしながら教えてもらうタイプではなく、収録された動画をみながら実践していくことでスキルを身につけることができます。また、LINE@での質問が無制限なのでわからないことや、相談したいことがある方へのサポートもしっかりしています。
YouTube Hacksのカリキュラムと料金
続いてはYouTube Hacksで実際に学べることと、学習にかかる費用についてみて行きましょう。
YouTubeHacksの料金
YouTube Hacksの教材費は以下の買い切り金額となっています。分割払いや、返品はできませんのでご注意ください。
- 69,800円(税込)
詳しい学習コンテンツ内容
続いてはYouTube Hacksでどのようなことを学ぶのかみてみましょう。
YouTube Hacksの学習カリキュラムとしては以下の通りです。
- 0章 事前準備 (動画1本)
- 1章 はじめに~YouTubeの本質を知ろう~(動画5本)
- 2章 チャンネルの方向性を決める(動画5本)
- 3章 チャンネルページ作成 (動画5本)
- 4章 動画アップロードの流れ・テクニック(動画6本)
- 5章 YouTubeで伸ばすテクニック (動画3本)
- 6章 動画制作について (動画4本)
- 7章 チャンネルの拡散方法テクニック (動画3本)
- 8章 アナリティクス分析テクニック (動画7本)
- 9章 収益について (動画3本)
- 10章 動画再生数・登録者を伸ばす方法 (動画7本)
- 11章 YouTubeで伸びない人はこれをみてください!(動画4本)
- 12章 チャンネル運営について (動画4本)
(スキルハックス公式HPより引用)
合計57本の学習動画をみて学習することになります。
YouTube Hacksの講座サンプル(動画)
YouTube Hacksで学習できる内容は理解したけれど、実際の学習動画を自分の目で確かめてみたいと思われた方は多いかと思います。スキルハックスはYouTube Hacksのサンプル動画をYouTube上で公開しているので興味のある方はぜひ一度ご覧になってみてください。
YouTube Hacksの講師について
続いては、YouTube Hacksを担当するこうし2人についてご紹介して行きます。YouTube Hacksの講師は次のお二方です。
- おのだまーしーさん
- やまもとりゅうけんさん
おのだまーしーさん
https://twitter.com/ma_shi_onoda/status/1268502501902282755
おのだまーしーさんはYouTuber事務所で有名なUUUMの1期生として活動していました。現在では、YouTubeのコンサルティングやオンラインサロンを運営していて、教える側としての立場もあるようです。YouTuberであり、現役の美容師であり、プロボクサーでもあるおのだまーしーさんの担当するYouTube Hacksには、様々な分野のノウハウが期待できますね。
やまもとりゅうけんさん
参加者4300人になりました。7月からはプログラミング、WEBデザイン、動画編集等、サロン内特別講座がスタート。ゼロから各種スキルを学んでもらえる環境になります。値上げもするので駆け込みは早めに。▼
したたかに生きたい人へ。『人生逃げ切りサロン』への参加はこちら。 https://t.co/TVz5vQQxbz
— やまもとりゅうけん/知っているかいないかで大きな差がつく人生逃げ切り戦略(KADOKAWA)重版決定 (@ryukke) May 24, 2020
やまもとりゅうけんさんは「逃げ切りサロン」などで有名な方ですね。ツイッターやYouTubeチャンネルなども開設しており、インフルエンサーとして地名度も高いです。実際にネットで実績を挙げている、やまもとりゅうけんさんのノウハウを学べるという意味でも、YouTube Hacksのカリキュラムの質には期待できますね。
YouTube Hacksの評判は悪い?
ツイッターで期待の声
YouTube Hacksは最近リリースされたばかりのオンライン教材ですので、信憑性のある口コミはまだ出回っていないようです。一方で、これから購入してみようと検討している方や、以前にスキルハックスの教材を購入したことのある方達方は期待の声も大きいです。
YouTubeを始めるための学習に
youtubeHacks買ってもいいな、と思えてきました。理由としては、継続案件のクライアントが、新規参入でyoutubeちゃんねるを設立するからです(ITエンジニア会社の社長)編集に携わるだけではなく、マネタイズのアドバイスも、した方がいいのかな、って思ったからです。#動画編集#youtube運用
— アビス@歩く飯テロ動画編集者 2020年度末までに収益100万円計画! (@tyuntyun_1098) June 5, 2020
YouTubeは最近注目されている広告媒体の一つですから、そのノウハウを持っているとその人の市場価値もグッと上がりますね。
動画編集ができるYouTuberになれるかも
https://twitter.com/Hiira_video/status/1268505606886789120
この方は以前MovieHacksというスキルハックスの教材で学習したことがあるようです。過去の利用経験のある方からの期待の声があるようですね。
講師に期待
https://twitter.com/taka_a_c/status/1268688894142210048?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1268688894142210048&ref_url=https%3A%2F%2Fganma-blog.com%2Fyoutubehacks-reputation%2F
有名な講師の担当するYouTube Hacksへの期待は大きいようですね。
スキルハックスは他にも有料コンテンツを販売
冒頭でも触れましたが、YouTube Hacksを配信している株式会社スキルハックスは他にも以下の様々な学習サービスを配信しています。
- SkillHacks
- BlogHacks
- MovieHacks
- DesignHacks
- FrontHacks
- HealthHacks
- AnimationHacks
- DietHacks
- PHPHacks
- InstagramHacks
- ChineseHacks
- StudyHacks(学習塾)
- ヘアカラー専門店CASA COLOR
プログラミングなどのIT分野だけでなく、語学や教育、ヘアカラー専門店など幅広い分野を手がけている会社です。オンライン商材を初めて購入する方などは不安が大きいかもしれませんが、これだけ多くのサービスを手がけているスキルハックスの教材であれば信頼できます。
YouTube Hacksがおすすめな人・おすすめでない人
続いてはYouTube Hacksの利用がおすすめな人とそうでない人両方の特徴をみて行きましょう。
おすすめな人
YouTube Hacksでの学習がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- YouTubeで思うように再生数が取れない人
- YouTubeを始めたいがやり方がわからない人
- YouTubeのマネタイズ方法を知りたい人
- YouTubeに関して相談したいことがある人
- 自分の動画の客観的評価を知りたい人
YouTubeで思うように再生数が取れない人
YouTubeで動画をアップしてみたけど、思うように再生数が取れないといった方も多くいらっしゃるかと思います。よく言われているのが、YouTubeはこの先専門性に特化したジャンルが生き残ると言われていますが、あまりにもニッチすぎると逆に見る人が減ってしまいます。そういったチャンネルの方向性も学びたいという方は、YouTube Hacksでそれらを学習することができます。
YouTubeを始めたいがやり方がわからない人
動画のアップの仕方や、収益化など、そもそもどうやってYouTubeを始めたら良いのかわからない方にはYouTube Hacksの利用をおすすめします。YouTubeを始めるための基礎から学べる教材ですので、これからYouTubeを始める方にとって重要な情報がたくさん詰まっています。
YouTubeのマネタイズ方法を知りたい人
上記でも広告収入が出てきましたが、YouTube HacksではYouTubeを利用して他にも収益を得る方法が学べます。具体的には以下の3つです。
- 広告収入
- 自社商品の宣伝・販売
- 他企業の商品の宣伝や紹介
一番有名な広告収入はいうまでもありません、他にも自分の商品をYouTubeで効果的に宣伝する方法や、他企業のそれなど詳しく学ぶことができます。やまもとりゅうけんさんなどは、「逃げ切りサロン」などをこの方法でも宣伝・販売しています。実際に成果をあげている人のノウハウを学べるだけでなく、直接質問することが無制限にできるという意味ではYouTube Hacksの価値は教材以上のものがあると思います。
YouTubeに関して相談したいことがある人
自分にはどんなチャンネルが向いているのか、これからどのようなチャンネルが人気が出るかなど、YouTubeに関して詳しく相談したいことのある方は、YouTube Hacksを購入し基本的なことを学習しながら、「おのだまーしーさん」や「やまもとりゅうけんさん」などに無制限に質問・相談することができます。
自分の動画の客観的評価を知りたい人
自分で動画を作ったけど、YouTubeにアップする動画としての客観的な評価を聞きたい方にもYouTube Hacksはおすすめです。視聴者のコメント欄での意見はもちろん参考になりますが、それがビジネスという面でも有益かどうかは異なってきます。実際にインフルエンサーとしての実力のある方からのアドバイスをもらうことで、劇的に改善することが期待できます。
おすすめでない人
続いて、YouTube Hacksの利用がおすすめできない人についてご紹介します。
- YouTube初心者でない人
- 好きなように動画をアップしていきたいと考えている人
YouTube初心者でない人
おすすめできない人の特徴の1つとしてあげられるのは「YouTube初心者ではない」方です。チャンネルの方向性の相談や、アドバイスをもらいたい方は例外ですが、YouTubeの基本的なことを知っているという方にはあまりおすすめではないかもしれません。登録者数などそれなりにいる方であれば、自分より上の人で近いYouTuberの方と連絡をとり勉強するという方法がおすすめです。YouTube Hacksはあくまで、初心者のためのYouTubeでチャンネル運営の基礎を学べる教材となっています。
好きなように動画をアップしていきたいと考えている人
YouTube HacksはあくまでビジネスとしてYoutubeに動画をあげたいと考えている人向けの教材です。つまり、「稼ぐ」ためのスキルに焦点を当てています。よくYouTuberの動画の中に「好きなことでいきてく」といった動画がありますが、多くのYouTuberは自分自身の好きなように動画をあげているだけではありません。動画の構成を考え、ヒットしそうな企画を撮り、上手に編集してYouTubeにアップする、といった時間と努力をしている方がほとんどです。こちらの記事を読んでいる方の多くは、アフィリエイトとしてのYouTubeに興味を持たれている方がほとんどだと思いますので、あまり関係のない話かもしれませんが、もしも自分で好きなように動画をとってビデオ日記感覚でYouTubeを使いたいと考えている方は、検討を考え直した方が良いかもしれません。この教材の一番の魅力は、YouTubeビジネスのノウハウが学べるという点にあり、YouTubeの基本操作だけであればネット常に無料でわかりやすい解説がたくさんあるからです。
YouTube Hacksで学習するために必要なもの
ここでは実際にYouTube Hacksで学習を始めたいという方向けに受講のために必要なものをご紹介したいと思います。主に必要なものは以下の2つとなります。
- パソコン
- LINEアカウント
上記の2つのうち、パソコンだけは教材費以外にも必要となってくるコストになります。個人の好みではありますが、動画編集なども行うことも買えんがえるとMacBookのスペックがそれなりに高いものがおすすめです。
YouTube Hacksの申し込み方法
YouTube Hacksの申し込みを決意した方は、以下の手順で申し込み・教材購入をすることができます。
- スキルハックス公式サイトで講座の申し込み
- 支払い方法の決定
- 名前・メールアドレスの入力
必要なもの
上記の流れからおわかりいただけると思いますが、申し込みには以下のものが必要になってきます。
- gmailもしくはyahooメールアドレス
- 支払い手段(クレジットカードまたは銀行振込)
申し込みに利用するメールアドレスには注意が必要です。icloudやoutlookメールは利用できないため、gmail(無料)もしくはyahooメール(無料)が必要になってきます。
YouTube Hacksを利用するにあたって注意点
ここまでYouTube Hacksについてご紹介してきましたが、最後に注意すべき以下のポイントを押さえておきましょう。
- YouTube Hacksは初心者向けの教材
- 返品は不可
YouTube Hacksは初心者向けの教材
なんども繰り返しますが、YouTube HacksはYouTube初心者向けのオンライン教材です。もしもYouTube経験が長い方で購入を検討しているのでああれば、サンプルなどをよく確かめてから購入を決定することをおすすめします。また、スキルハックスにはお問い合わせフォームもありますので、そちらで相談してみるのも良いかもしれません。
返品は不可
オンラインの教材ですので返品は不可能です。また分割払いにも対応していませんので注意が必要です。
YouTube Hacksの申し込みはコチラから!
YouTubeはこれから先の将来でも、多くの期待を集めているソーシャルメディアです。そこでビジネスとして通用するスキルをYouTube Hacksで身に付けてみませんか?
受講のお申し込みは以下のリンクから公式サイトで行えます。